社内にもいよいよ風邪が流行り始めたようです。
今週の朝会議では
風邪でお休みの人、遅れて出社の人
マスクで咳き込む人
皆さん辛そうな症状です。
ノロウィルスやインフルエンザの感染力は
聞くほどに恐ろしいので
対策をしっかり考えようという話になりました。
風邪をよくひく人って
治ったと思ったらまたコンコンしているという印象。
どうして?って思います。
私はからだが丈夫なほうですから
「病は気から!」
「風邪は気合いで直せ!」という軍隊タイプかも。
病気がちな人からは
「健康な人は病弱な人の気持ちがわからない!」
などと言われ
見下されているような気がしてなりませんが
これは「××は風邪をひかない」という
あれからきているのでしょうね。
悲しい・・・
でもそうはいっても、私だって
外から帰ったらうがい、手洗いをしたり
髪を濡れたままにしないとか
ちょっと寒気がするときは
湯たんぽを入れて早めに布団に入るとか
それなりに気を遣っているんです。
だって風邪を引いて寝込んだりしたら大変。
何より痛いの苦しいのだるいのは自分もいやです。
体が丈夫、病弱というのはもともとの体質なのかなと思っていたら
新聞にまさに知りたいことが書いてありました。
詳しくは今日の朝日新聞朝刊を見てね。
人の免疫力が高い低いというのは
NK(ナチュラルキラー)活性というもので表されるのだそう。
リンパ球の中のNK細胞というやつは
体の中に異物を見つけると
「敵だ!」と判断して最初に攻撃を仕掛けるのだそうです。
そして、素早い外敵の動きを察知して
正しく反応してやっつけるられるかどうか
そこに個人差があるのですって。
射的やインベーダーゲームで
敵を撃ち落とすのが
すごくうまい人とそうでない人がいるみたいにでしょうか。
ていうことは丈夫な私は射的の名手?
ちょっと気分がよくなったかも~!
そしてこの「自然免疫システム」は20歳頃がピークで
加齢とともにだんだん落ちていくそうです。
また同じ人でもストレスによってマイナスの影響を大きく受けるそう。
試験に落ちた、異性にふられたなどの心的ストレスで
免疫力が低下してしまうなんて。
ほらやっぱり「病は気から」だった!
皆さん朗らかにプラス思考でまいりましょう!
ディスプレイとグラフィックのデザインから製作まで
ご依頼は㈱ビコーズへ。HPはこちらです。
今週の朝会議では
風邪でお休みの人、遅れて出社の人
マスクで咳き込む人
皆さん辛そうな症状です。
ノロウィルスやインフルエンザの感染力は
聞くほどに恐ろしいので
対策をしっかり考えようという話になりました。
風邪をよくひく人って
治ったと思ったらまたコンコンしているという印象。
どうして?って思います。
私はからだが丈夫なほうですから
「病は気から!」
「風邪は気合いで直せ!」という軍隊タイプかも。
病気がちな人からは
「健康な人は病弱な人の気持ちがわからない!」
などと言われ
見下されているような気がしてなりませんが
これは「××は風邪をひかない」という
あれからきているのでしょうね。
悲しい・・・
でもそうはいっても、私だって
外から帰ったらうがい、手洗いをしたり
髪を濡れたままにしないとか
ちょっと寒気がするときは
湯たんぽを入れて早めに布団に入るとか
それなりに気を遣っているんです。
だって風邪を引いて寝込んだりしたら大変。
何より痛いの苦しいのだるいのは自分もいやです。
体が丈夫、病弱というのはもともとの体質なのかなと思っていたら
新聞にまさに知りたいことが書いてありました。
詳しくは今日の朝日新聞朝刊を見てね。
人の免疫力が高い低いというのは
NK(ナチュラルキラー)活性というもので表されるのだそう。
リンパ球の中のNK細胞というやつは
体の中に異物を見つけると
「敵だ!」と判断して最初に攻撃を仕掛けるのだそうです。
そして、素早い外敵の動きを察知して
正しく反応してやっつけるられるかどうか
そこに個人差があるのですって。
射的やインベーダーゲームで
敵を撃ち落とすのが
すごくうまい人とそうでない人がいるみたいにでしょうか。
ていうことは丈夫な私は射的の名手?
ちょっと気分がよくなったかも~!
そしてこの「自然免疫システム」は20歳頃がピークで
加齢とともにだんだん落ちていくそうです。
また同じ人でもストレスによってマイナスの影響を大きく受けるそう。
試験に落ちた、異性にふられたなどの心的ストレスで
免疫力が低下してしまうなんて。
ほらやっぱり「病は気から」だった!
皆さん朗らかにプラス思考でまいりましょう!
ディスプレイとグラフィックのデザインから製作まで
ご依頼は㈱ビコーズへ。HPはこちらです。