きのうは難しい法律用語について
考察してみたのですが
日本語の解釈って難しいですね。
弁護士と検事はその辺の戦いなのでしょうか。
その手の映画やドラマも好きです。
友人に日本語学校の先生がいて
外国人留学生の
珍プレー、好プレー的なエピソードを
いつも聞かせてくれます。
先日
ディクテーション(書き取り)のテストをしたときのこと。
「私は子供の時いなかに住んでいました」
という文章を聞いて正しく書き取るという問題で
ある生徒が
「私は子供の時おなかに住んでいました」
と書き間違えたので
「おなかには住まないですね」と言ったら
「いいえ、私はお母さんのおなかに住んでいました!」
と言ったのだそうです。
なんていうか
すばらしいジョークのセンスだと私が言ったら
本人はいたって本気だそうで
「あっているでしょう?」と。
「間違ってはいないけどディクテーションだから×です」
と先生も苦笑いだったそうですが。
どこの国の生徒でしょうねえ。
ユニークだ~
日本人でも難しいと思う言語だと思うのに
理解して上手に日本語を操っている外国人を
私は尊敬してしまいます。
おばさんだって英語でかっこよく歌を歌いたいし
ペーラペーラと英語でコミュニケーションが
出来たらいいなあと思いますよ。
ま、さし当たっての必要性ってないのですけどね。
ディスプレイとグラフィックのデザインから製作まで
ご依頼は㈱ビコーズへ。HPはこちらです。
考察してみたのですが
日本語の解釈って難しいですね。
弁護士と検事はその辺の戦いなのでしょうか。
その手の映画やドラマも好きです。
友人に日本語学校の先生がいて
外国人留学生の
珍プレー、好プレー的なエピソードを
いつも聞かせてくれます。
先日
ディクテーション(書き取り)のテストをしたときのこと。
「私は子供の時いなかに住んでいました」
という文章を聞いて正しく書き取るという問題で
ある生徒が
「私は子供の時おなかに住んでいました」
と書き間違えたので
「おなかには住まないですね」と言ったら
「いいえ、私はお母さんのおなかに住んでいました!」
と言ったのだそうです。
なんていうか
すばらしいジョークのセンスだと私が言ったら
本人はいたって本気だそうで
「あっているでしょう?」と。
「間違ってはいないけどディクテーションだから×です」
と先生も苦笑いだったそうですが。
どこの国の生徒でしょうねえ。
ユニークだ~
日本人でも難しいと思う言語だと思うのに
理解して上手に日本語を操っている外国人を
私は尊敬してしまいます。
おばさんだって英語でかっこよく歌を歌いたいし
ペーラペーラと英語でコミュニケーションが
出来たらいいなあと思いますよ。
ま、さし当たっての必要性ってないのですけどね。
ディスプレイとグラフィックのデザインから製作まで
ご依頼は㈱ビコーズへ。HPはこちらです。