先週
我が家に生後1ヶ月の男の子が
家族の仲間入りをいたしまして
早退したり半休をいただいたりしております。
このブログも、出勤日毎日更新の目標が
果たせていなくて、残念。
その子というのが
この子

かわいいでしょう。
うちには先住の5歳の猫と10歳の犬がいるのですが
こんな赤ちゃんの頃って、すっかり忘れてしまっていました。
うちの会社のグラフィックチームは全員が動物嫌い。
犬派とか猫派とかではなく、動物全般が苦手、あるいは恐いんだそうです。
ちょっと驚き。
ディスプレイチームには犬派も猫派もいて
T中さんとK川さんと我が家のトイプードルは母妹息子関係ですし
N口さんとK木さんは、猫を飼うために引っ越しを検討しているくらいです。
世話をするため忙しさは増しましたが
子猫と過ごす時間は、なんとも心癒されます。
猫がゴロゴロと喉を鳴らす音には
実はすごい秘密があるのだそうです。
あのゴロゴロは、まだ目の見えない子猫と母親が
コミュニケートするためのものだといわれていますが、
人間の脳に対しても
ポジティブな思考や、幸福感を与えたり
慢性的な痛みを軽減させたりという効果があるそうで
自然治療法として研究している医者もいるそうです。
もっと驚くことには
猫は骨折すると、他の動物の3倍の早さで回復するらしく
それがこのゴロゴロ音のせいだというのです。
20~50ヘルツの低周波は骨芽細胞を活性化し、
治癒促進や骨密度を強化する効果があるとされ
猫のゴロゴロ音はその周波数に近いのですって。
恐るべし猫。そんな力をもっていたなんて。
もうひとつ気になる研究結果はというと
猫は人間に構ってほしいとか、ご飯が欲しいなどの
要求があるときには、独特の周波数を使い分けて
人間を思い通りに動かしているらしいというのです。
ますます恐るべし!
「猿の惑星」が脳裏をかすめる・・・
でもうちの子は大丈夫。
歯が痛い時はyuさん、うちの猫貸して上げますよ。
こんな写真展やっていました。
岩合光昭写真展ねこ歩き
我が家に生後1ヶ月の男の子が
家族の仲間入りをいたしまして
早退したり半休をいただいたりしております。
このブログも、出勤日毎日更新の目標が
果たせていなくて、残念。
その子というのが
この子

かわいいでしょう。
うちには先住の5歳の猫と10歳の犬がいるのですが
こんな赤ちゃんの頃って、すっかり忘れてしまっていました。
うちの会社のグラフィックチームは全員が動物嫌い。
犬派とか猫派とかではなく、動物全般が苦手、あるいは恐いんだそうです。
ちょっと驚き。
ディスプレイチームには犬派も猫派もいて
T中さんとK川さんと我が家のトイプードルは母妹息子関係ですし
N口さんとK木さんは、猫を飼うために引っ越しを検討しているくらいです。
世話をするため忙しさは増しましたが
子猫と過ごす時間は、なんとも心癒されます。
猫がゴロゴロと喉を鳴らす音には
実はすごい秘密があるのだそうです。
あのゴロゴロは、まだ目の見えない子猫と母親が
コミュニケートするためのものだといわれていますが、
人間の脳に対しても
ポジティブな思考や、幸福感を与えたり
慢性的な痛みを軽減させたりという効果があるそうで
自然治療法として研究している医者もいるそうです。
もっと驚くことには
猫は骨折すると、他の動物の3倍の早さで回復するらしく
それがこのゴロゴロ音のせいだというのです。
20~50ヘルツの低周波は骨芽細胞を活性化し、
治癒促進や骨密度を強化する効果があるとされ
猫のゴロゴロ音はその周波数に近いのですって。
恐るべし猫。そんな力をもっていたなんて。
もうひとつ気になる研究結果はというと
猫は人間に構ってほしいとか、ご飯が欲しいなどの
要求があるときには、独特の周波数を使い分けて
人間を思い通りに動かしているらしいというのです。
ますます恐るべし!
「猿の惑星」が脳裏をかすめる・・・
でもうちの子は大丈夫。
歯が痛い時はyuさん、うちの猫貸して上げますよ。
こんな写真展やっていました。
岩合光昭写真展ねこ歩き