ビコーズです、ドットコム

サツキの花があちこちで競うように咲いています。
ツツジとサツキは、花の大きさが違う位の認識だったのですが
ツツジが咲き終わるのを待つようにして、
サツキが咲くのですね。
サツキもツツジの仲間で、サツキツツジというのが
正式な名前のようです。
そしてツツジって

躑躅

こんなに難しい字を書くんですね。
とても書けません!
そしてサツキは

皐月

このように。
「五月」よりすてきな印象。
「皐」という字には「神に捧げる稲」という意味があるらしく
田植えの季節を意味しているのかな。


グラフィックチームのT山さん(29歳)は小さい頃
お友達数人で躑躅の花の蜜を吸うのに夢中になり
近所の花をむしり尽くして、お母さんに叱られたとか。
でも、不思議な甘さにわくわくした記憶が私にもあります。


大人になると
そういうことができなくなってしまうのが
少し淋しいですねえ。

尾形光琳の「躑躅図」もすてきです。