今日水曜日は朝会議の日です。
出席者は今週の仕事の予定のあとに、「今週の一言」を発表します。
デザイナーのH田さんからのひとこと。
「乙武さんのツイッター騒動は皆さんご存知ですか」


実は私、その話題を全然知らなかったので、ざっと説明してもらい
みんなでしばし意見交換することとなりました。
概要は
乙武さんがあるレストランに入店を拒否されたことを
ツイッターで店名入りでつぶやき、賛否両論炎上状態になった。
とそういうことなのですが、この概要の書き方すら実に微妙。
どういう状況だったのか、私も詳しくネットで調べてみて
私なりに理解できたことは。


『言い方』の問題!?
それそれの言い分は、もっともなところもあるし
それぞれ、配慮が足りなかったところもあるでしょうし、
どちらが最初なのかも、ニュアンスも知る由もありません。
きっと売り言葉に買い言葉で、
どんどんエスカレートしてしまったのではないかと想像します。

乙武さんほどの著名な方がツイッターで実名を出せば
どれだけの社会的影響があるかなんて、考えなくてもわかるはずなので
自分でもコントロールできないほど、怒り心頭状態だったのですね。
それにきっと乙武さんは、車椅子の人の代表者として発言することを
使命として、いつも強く意識しているのだと思うのです。


ブログの謝罪文は、さすがに文筆家、説得力がありました。
ただご本人の言っておられるようにこれが
過去のできごととして語られていたら
そして店名を伏せていたなら、こんな騒ぎにはならなかったのでしょう。
便利な文明の弊害というのでしょうか、
メールやツイッターに、心もついていくのは難しいことですね。


その昔、携帯とか電子メールなんてなかった頃
「手紙は夜書いてそのまま出しちゃだめ。翌朝もう一度読み直してから投函しよう」
などと言われたものですが(誰に?)
やはり、じっくり煮込んで一晩寝かせた方が
カレーもおでんも美味しくなるんですからね。


というわけでこの記事も一晩寝かせて更新したのですが
単に時間が足りなかっただけなので~す。