山手通りはここ何年もずーっと工事中。
地下に首都高速を作っているんですよね。
私たちが知らない間に、地下では
まるでありの巣のようにトンネルが掘られているらしい。
東京は地下鉄が何層にも張り巡らされているのに
大丈夫なのかしらと心配になってしまいます。
私は首都高速は怖いので走りません。
ある日その工事現場を通りかると
カラフルな標語がたくさん貼ってあるのが目につきました。
「現場からUFOを追放しよう」
「ABCを確実に守ろう」
「ひとりKY励行」(標語は正確には覚えていませんが)
何だろうと思ってもっとよく見ると
U=油断、F=不注意、O=横着
なのだそうです。
「現場から油断、不注意、横着を追放しよう」
なるほど。
ABCはというと
A=あたりまえのことを、B=ばかにしないで、C=ちゃんとやる
だそうです。
これは学校や企業でも使えます。
どこかのプロ野球のコーチは
練習中、選手がミスをしたときにこれを言わせるだそうです。
KYは、K=危険、Y=予知の頭文字で
指差し確認やマニュアルのチェックを一人一人が
確実にやりましょうということでしょうか。
ヒヤリハットのところでも書きましたが
危険が伴う職場では、「ついうっかり」が
大変なことになってしまうので、
安全対策はどれだけやっても足りないということはないのでしょう。
私たちは高速道路のような大きいものを
作っているわけではありませんが
でも心は同じだと思います。
「あたりまえのことを、ばかにしないで、ちゃんとやる」
社内に貼ってみようかしら。
地下に首都高速を作っているんですよね。
私たちが知らない間に、地下では
まるでありの巣のようにトンネルが掘られているらしい。
東京は地下鉄が何層にも張り巡らされているのに
大丈夫なのかしらと心配になってしまいます。
私は首都高速は怖いので走りません。
ある日その工事現場を通りかると
カラフルな標語がたくさん貼ってあるのが目につきました。
「現場からUFOを追放しよう」
「ABCを確実に守ろう」
「ひとりKY励行」(標語は正確には覚えていませんが)
何だろうと思ってもっとよく見ると
U=油断、F=不注意、O=横着
なのだそうです。
「現場から油断、不注意、横着を追放しよう」
なるほど。
ABCはというと
A=あたりまえのことを、B=ばかにしないで、C=ちゃんとやる
だそうです。
これは学校や企業でも使えます。
どこかのプロ野球のコーチは
練習中、選手がミスをしたときにこれを言わせるだそうです。
KYは、K=危険、Y=予知の頭文字で
指差し確認やマニュアルのチェックを一人一人が
確実にやりましょうということでしょうか。
ヒヤリハットのところでも書きましたが
危険が伴う職場では、「ついうっかり」が
大変なことになってしまうので、
安全対策はどれだけやっても足りないということはないのでしょう。
私たちは高速道路のような大きいものを
作っているわけではありませんが
でも心は同じだと思います。
「あたりまえのことを、ばかにしないで、ちゃんとやる」
社内に貼ってみようかしら。