娘4歳0カ月


3月、お別れの季節。。

登園しぶり、家での癇癪に大変だった1年。


入園時は、オムツは外れるか外れないかの

ギリギリで、先生に

「パンツで登園できると良いですね!」

とグサリと言われたり、でもその効果で、オムツも取れ、お友達との揉め事もなく、後半には娘が心許せる友達もでき、(家では不良すぎてノイローゼになった私だけど魂が抜ける)園ではかなり優等生だったらしく「何か、そう言った教育をしているのか?」と先生に言われてしまい、家の様子を伝えるも信じてもらえなかったりしたが…不安


お遊戯会でも普通にプログラムをこなし

(そこにいたのは別人…不安


てか、外では子供らしくないんだよね…娘。


年少、無事に終えそうだ魂が抜ける


最後の保護者会は、

皆さんの子育て苦労話を聞いて、娘と比べて共感して安心したり、もらい泣きしたり…


てか、私は先生に感謝の言葉だけで終わろうと思ったらいつのまにか皆さん、自分たちの苦労話になってた泣き笑い


あれだけの子供たちを

まとめあげる

先生は凄いと思ったし(先生だから、当たり前!と言うレベルではない…)

できれば同じクラスでもう1度年少やりたいと思いました。早生まれだしハムスター



そしてバス停の年長さんが卒業なのも

悲しすぎて…悲しい


年長さんママに

「この幼稚園は先生の離職もなく園児ファーストで行事も沢山で色々な経験をさせてくれるし、入園して大正解よ!」

と言われ(年中から色々事件があると聞いていたけど)不安より期待の方が大きい。


入園前はママ友とか煩しそうで、あまり関わらない様にしようと思っていたけど本当、このママさん達に出会えて良かった笑い泣き


夫には恵まれなかったけど、友人には、わりと

恵まれる…


忙しい中、数回だけだったけど

ママ友会では沢山話ができた。

で、やっぱりママさんのたちの子供がみんな

しっかりしていること…。

娘の様子を報告してくれたり悲しい飛び出すハート


月末にはママ友さんと子供たちと

遠足する事も決まっているお願い


まだ、イヤイヤが激しい私には少し恐怖だけど笑い泣き


ママさん達に甘えようと思う…コーヒー