娘、22ケ月。


毎月、本は図書館から15冊〜20冊借りてきます。それを娘が勝手に選んで就寝前などに何度も読まされるのが日課です。えーん


0歳は、いないないばぁなどの仕掛け絵本。

1歳の時は散歩でよく見る犬や猫が出てくる本。

2歳は生活に関する本。

歯磨きやトイレ、食事の本など少しストーリーがある本に興味が出てきました。


特に娘が知っている物や生き物などが出てくる本を借りてきます。


沢山借りてきても興味がある本しか読まず、殆ど無駄になる事もあります。


こんな読ませかたで良いのか…わからずです。


我が家の場合、教育と言うより

ネタギレの時は、玩具より食いつきが良いし、図書館の本は無料ですし家計にも助かるので常備しています。ニヤニヤ


さすがに何度も読んであげていると大人は飽きるので、

ニヤニヤ「あ、このてんとう虫さん、お腹空いていそう!てんとう虫さん、つまみ食いやめてぇぇ」

と横のストーリーを勝手に作ったりしてます


そのせいか娘は絵本のサイドストーリーが、気にいってしまう事が多いです不安


最近の、お気に入りは

「えがしらみちこ」先生の

↓こちらと







他、「いろいろおてつだい」

なんかも好きです。



色合いが柔らかで温かく、登場人物のお洋服、動物の表情も可愛く、癒されますラブ




ネットで購入するのも良いのですが

先生ご自身が静岡県三島市で絵本専門店を営んでおり、

そこのサイトから直接購入しましたスター



そしてなんと、サイン本を売っていたので

娘の名入りで本を送っていただきましたお願い



ラブラブ毎日、孤独でつまらない生活だったので、久々のドキドキした出来事だったのでした。