こんばんは、ビーブレイヴです。
今日は若き日のちょっとしたエピソード。

大学に入学するために上京した18歳の今頃のこと🙄
全くと言っていいほどの世間知らずでした😅
当時、どうしようかと疑問に思ったこと(といっても、ボクよりも両親のほうが疑問に思ってたことだが)があって…住民票のことでした。
つまり、大学入学に合わせて住所が変わった場合、役所に住所変更は必ずしなくてはいけないのかってことが疑問だった。
(その意味さえボクには何のことかわからなかった😅)

両親が周囲の知人のみなさんに訊いてみるから、それから住民票移すかどうかを決めようと言ってくれた。
でも、数人に訊いたけど、曖昧な回答ばかりだったらしい😓
そこで、入学して地方からの友人ができたら訊いてみればいいのでは?と助言をくれたので、一人暮らし始めた複数の同級生たちに訊いてみた🤔
すると、わずかに住所変更した人のほうが多かった。(10人中6人程度だが)
そこで、ボクも住所変更することにした。
それが5月の下旬のこと🙄


居住地の役所に行くには隣駅からバスに乗るのが最適だと知り、講義が少なかった日の午後、まずは隣駅まで自転車で向かった🚲
隣駅の駅前バスターミナルで役所行きのバスを発見した。
ここから乗ればいいのか✌
でも🙄あれ?
おかしいな🤔
バスターミナルのポールをグルっと見回してみても、どこにも料金の表示がない。
どうなってるんだ?

ベンチに座っていた当時70代くらいのおばあさんがいたので訊いてみた。
「すみません、役所行くバスここからですよね?料金が書いてないけど…」
するとそのおばあさん、立ち上がってニコニコしながら、「料金はね、160円よ。どこで降りても全部統一なの。」と教えてくれた。
さらに、ボクがバスの仕組みを知らないのを見抜いたのか、「前から乗って先に払って、降りる時は後ろから降りるのよ。なるべくね、ちょうどのお金あらかじめ用意しておくといいわよ。」とつけ加えてくれた。

ウチの地元では、目的地が遠くなるほど料金は高額になるから、それが当たり前だと思ってた。
なるほど✌どこで降りても料金は同じか✊都会では逆の発想にすればいいのか🙄
お礼を言ってバスに初乗車🚌
無事に役所に到着して、住所変更手続き完了✌
これでボクも東京都民?
なんて…少しだけ大人気分になれた😁

帰りも同じルートでバスに乗って駅前まで🚌
そういえば、東京でバスに乗ったのはこの日だけだった🤔
今日、運転中にいつも以上にバスをいくつも見たので、あの日のことを思い出しました🚌

UQモバイル
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)