週末は、今年から始まった、ブログ、SNS、ブランディングの仕組みづくりをし、ビジネスを飛躍させるスタディ塾 ナガスタ『ナガスタ』の3回目の授業。
ナガスタは佐世保のメンバーと長崎のメンバーがおり、なかなか懇親会で勢揃いすることもないので、毎回、ランチコンサルもしております。
なので、何か悩みがあったら、そこで聞いていただくというスタイル。
最初の二回で準備が整ったので、3回目の今回から、いよいよソーシャルメディアの説明に入っていきます。
急に実践的な内容になると、毎回、戸惑う参加者もいるのですが、できる限り分かりやすく解説をしていきますので、何度も動画を見て復習しながら取り組んでもらえたらと思います。
で、今回の内容は『新規のお客様を呼び込むはてなブログの始め方』について。
そもそもブログを何のためにするのかを理解していない人が多く、目的が明確ではないので、意味をなさないブログになってしまうということで、まずはそこから。
そして、そのために最適なブログサービスとして、はてなブログを推奨して、レイアウトとか設定についても細かく解説していきました。
次にキーワードについてですが、皆さん、何となくキーワードの重要性は理解しているものの、その何となくはほぼ使い物にならないということを体感していただきました。
とくにキーワードの考え方とか、選び方とか、順番とか…。
そして、キーワードが決まったら、あとはどんどん記事を書いていただきます。
よくブログの記事は1000文字以上などを教えられているようですが、それは手法であって、本質ではありません。
そこの違いをご理解いただき、どうやってブログの記事を継続的に書き続けてもらうのかをお話ししました。
これでノウハウ記事はバッチリ書けると思います。
それを繰り返していけば、徐々に検索エンジンからアクセスを呼び込むことができるはずです。
3回目の授業が終わった後も、もちろん懇親会。
ただ、私が前日に親知らずを抜き、ぬったばかりなのでアルコールを一滴も呑めないという…。
せっかく美味しい焼き鳥だったのに~(涙)
まぁ、そのおかげもあってか、逆に懇親会もまじめにグループコンサル状態。
そして、さらに腰痛解消のための足指バンドの装着。
でも、写真は撮ってないという…(笑)
そんなこんなの3回目。
次回はアメブロです。
またはてなブログとは違った使い方をお伝えしていきます。
読者をファン化させる仕組みを作っていく予定です。