9/9(金)


BT11の今日は判定日でした。



早速、陰性でした。



フライング検査は結果怖くてできず


クリニックで陰性判定を受けました。



フライング検査は怖いけど


やっぱり期待している部分はあって


当たり前だけど、また落ち込みました。



私の通ってるクリニックでは


良好胚移植1回あたりの妊娠率は40%で、


良好胚移植3回すれば80%の人は妊娠するそうです。



4回になると90%だけれども


3回良好胚を移植して妊娠しないことは


かなりレアケースとのことです。



ちなみに3つとも5AAの卵でした。



なので、可能性として着床不全があるのではないかと。



保険適用で移植をしているので、


保険適用と併用で受けられる検査は



子宮内フローラ検査しかないらしく



次周期は、検査しましょうとのことでした。



ただし、その検査はそもそも妊娠した人は受けないもので、



直接の不妊の原因との因果関係は証明できないようです。



残す卵は2個です。



正直、当初顕微授精をはじめれば


順調に妊娠できると思ってました



実際の知り合いで、体外授精した人は1人だけいて


その方は、2回目で陽性判定をもらい無事出産していました。



ブログを通して見てる方も


3回目以内の移植でほぼほぼの方が陽性判定頂いているように見受けられます



卵が5個凍結できた時、


わんちゃん第二子の分までいける?


とか考えていた自分が


本当に馬鹿みたいで。


なんて虚しい人生なんだろう。



いつも、妊娠できる気がしないと思ってますが


今回の判定で余計にそう思うようになりました。