草木も眠る丑三つ時・・・

「ウホー、ウホー」と、どこからか声がしたら、それはにょにょこのインディアン・ダンスかも。


「眠れない病」のにょにょこですが、時々、暗闇の中、奇声を発して、

布団の周囲を走り回ることがあります。

(ほぼ、右回り)


我が家では、それを「インディアン・ダンス」と呼んでいます。

*ディズニーの「ピーターパン」のインディアンの踊りがヒント。


学校への連絡帳に、

「昨夜は、インディアン・ダンスがありました」と、平気で書きます。


今では担任にも浸透し、

「今日、学校で、インディアン・ダンスをしました」と、報告を受けます。


このインディアン・ダンス。

する時としない時の違いは?


私は「気圧」と予想しています。

急激な気圧変化に、精神が追いつかなくて、奇行をするのでは?

(早く、気圧計を買わなければ・・・)


では、気圧の安定している地域ならば(そんなところあるの?)

にょにょこのインディアン・ダンスは起らないのだろうか?


毎日が試行錯誤。毎日が実験。

にょにょこのおかげで、大変だけど、楽しい毎日だわさドキドキ