小児科に行ったときに、そろそろうつ伏せ練習を始めようか、と言われました。

言われる前から家でちょこちょこ練習してたんですが、どうもうつ伏せが嫌いらしく、毎回すぐに泣いてしまいます。

修正だとまだ2ヶ月だし、縦抱きもだいぶ安定してきたから良いかな~なんて思ってましたが、
やっぱり心配だし首が早くすわってくれるにこしたことはないので、練習することに。

普通にうつ伏せにするとすぐ泣くので、タオルを脇の下に入れてみました。
が、結果は同じですぐに泣く。

なので、上半身をソファのクッションの上に乗せてみると、泣かずに顔を上げてキープ!
平らな所から上に頭を上げる力はまだないけど、傾斜がついてたら上げやすいみたいですね♪

頭を少し震わせながらも、長い間その状態を機嫌よくキープしてくれました。

今後もとりあえずはこの方法で練習していきます!


そういえば、赤ちゃんって実際のところどれぐらい目が見えてるんですかね。

最近、ミアの目は下手したら私の裸眼より良いんじゃないかと思い始めました。

私は、もう長い間裸眼の視力がいくつなのかよく分かりません。
コンタクトは-5とかですが、視力にするといくつなんだろう。

ミアは、顔を近付けると目が合いますが、そこからかなり離れても目で追ってたりします。

階段を上り下りしてるところなんかも、じーっと見てたりして、ボンヤリと見えてるのかな?と思います。

私は昔から目が悪くて、初めて眼鏡を買って夜の空を眺めたとき(中学生の頃)、星がいっぱい見えて感動した覚えがあります。

赤ちゃんも、段々と視界がハッキリと見えるようになってくると、見るもの一つ一つに感動して興味を示していくんだろうなぁ。