自然派ドクター高野先生のお話会〜子どもの免疫力の高め方〜 | 育休ママのための食育とベビーマッサージ教室☆

育休ママのための食育とベビーマッサージ教室☆

育休ママと赤ちゃんのためのベビーマッサージで濃厚時間⭐︎
同時に離乳食、幼児食から食育、自然派お手当まで学べちゃえます。
ママの手と笑顔で家族の健康をサポート♪

大阪市・新大阪・西中島南方・オンラインにて開催

 

子どもの免疫力の高め方というタイトルだったんだ・・と今気がつきました。

 

あるあるなんですが、

 

内容を見ないで参加してきてしまう。

 

この1年参加してきたママカフェでも、

『どうして参加してくださったんですか?』

と聞かれると、非常に困ります。

 

『ご、ごめん・・内容見てないで、なんとなく直感で来ちゃった・・』

 

小美野あるある。

 

 

 

画像、お借りしました。

だって、先生と小美野の顔がバッチリなんだもん。

一番左奥の白いシャツです。

背中丸いぞ、自分!!

 

はじめての生・高野先生。

そして久しぶりの勉強会。

 

今回は傷に対する常識についても。

怪我・傷については、男の子ママには特にありがたい話。

 

大きくバッテン。
息子の通わせている幼稚園はどうなのかな。
この古い常識がまだ通っているんだろうか?
 
ちなみに、息子が怪我した時は、《水で洗い流す・消毒なし・バンドエイドなし》でお願いしています。
 

肌が弱いので、かぶれてしまうのが一番の理由だったんですが、

間違ってなかったんだな〜。

 

 
怪我をしたら、ジュクジュクで治すというのは初めて知りました。
人間の体って本当によくできてる〜!!
 
ん?ということは、アトピーちゃんでジュクジュクなのも、もしや乾かすよりもラップなどで封じ込めたほうがいいのかな?
これは未確認なので、今度病院に行ったら聞いてこようと思います。

 

内なるドクターの定義がとっさに分からなくて、ちょっと混乱しました。
自己治癒力のことなんだと思っています。
自分で治す力。

 

 
病気は自分に原因がある。
基本そうです。
 
子どもの病気には、親に責任がある。
遺伝子に原因がある。
生活環境に原因がある。
 
ワクチンの副反応が出てしまう子についてや、疾患してしまった子についても言及されていましたが、
ドクターの言葉だけに力強かったし、説得力ありました。
 
 
質疑応答も面白かったな。
ついウズウズしてしまいました。
 
く〜。
やっぱりまたママカフェ、するかな?
 
・予防接種のこと
・BCGのこと
・病院探し
・子どもの肌
・おすすめの本
 
など出てきましたが、
気になったのは、『おすすめの本』
 
これこそ、数あまた、なので、
 
厚生労働省のホームページを読むのはどうなんでしょう?
副反応審議会のページなんて、ワクチン打たせる親ならば、一読すべきだと思います。
(産後ママにはきついので、妊娠中にもしくは妊娠する前に読んでほしい。もしくは、パパさん。)
 
 
あとは、アレルギーやアトピーについてもだけど、そこだけを見るのではなくて、
原因を、親として探る必要があると思います。
 
治す近道にもなると思いますしね。