1歳8ヶ月の息子を育てています。
何と
何と
何とーーー
息子はママイヤ期のようです!!
あるのですかね?ママイヤ期って。
ここ一週間程前から
「おいでー」っと言うと「イヤイヤ」っと首をふりながら逃げます。が、夫がおいでーっというと走って胸に飛び込みます
食事中に集中力が切れてくると自分で食べなくなるので
「あーんして」っというと、「イヤイヤ」っと首をふって頑なに口をあけません。
が!夫が「あーんして」っというと開けるし食べる
夜中に時々夜泣きをするのですが、私が抱っこしていてある程度落ち着いてくると、「イヤイヤ」っといって抱っこを嫌がり、寝ている夫の胸元に走っていきゴロンと寝転がり眠りにつきます
なんでーーーーー
さみしい
今まで育休で毎日ずーっと息子と沢山一緒にいられたけれど、復職したのでそうもいかなくなりました。
過ごす時間が減ったからなのかなー?
でも、夫も仕事にいくし、むしろ私の方が早く帰宅するので接する時間は多いはずなのになー??
謎です。
ものすごーーーーくさみしいですが、落ち込んでも仕方ないので、
夫になついてくれてラッキー
家事がはかどってラッキー
夜もゆっくり寝れてラッキー
っと前向きにとらえていこうと思います。
真に受けて落ち込むと辛いので
あーでもさみしい
さみしいーーーー
寂しすぎる
そんな絶賛ママイヤ期の息子と節句のお祝いをしました
お昼ごはんにお祝いをしました






ステイホームということもありますが、これから梅雨がきておうち時間がふえるし、保育園に通っていますが、発熱などでお休みすることも多く、おうち時間があるので、
おうち遊び用のオモチャの購入を検討しています。
粘土いいなーっと調べていたら、ボーネルンドからかんてんネンドなるものが売ってました↓↓
キッチンセットも候補です↓↓
↑Eテレのクックルン見てて、男の子も料理とかできたらいいなーっと思い検討しています。大きくて豪華なキッチンセットは激狭賃貸暮らしの我が家にはおけそうもないので、このくらいならいいなーっと思いました。
ブルーのバージョンの色もかわいい。しかもなにやら水も出せるらしいです!!気になる!!
我が家が広くて経済的にもゆとりがあったらこんなの欲しいです↓↓
これもかわいい↓↓
沢山切るものがついてるこちらも気になる!しかも値段もリーズナブル!33種でこの値段なら一個100円切ってる!!↓↓
これも気になる↓
これお買い得↓↓
↓アンパンマンは安定のかわいさ!でもお値段が張りますね↓↓
沢山あって迷います。
ままごとやごっこ遊びは男女問わずいろんな物に挑戦して欲しいです。
私がこどもの頃は
女の子は~
男の子は~
っと性別で遊び方や色や考え方を勝手に区分けされていた部分があったように感じます。
女の子はピンク
男の子は青
女の子なんだから静かにしなさい
男の子なんだから泣かないの
女の子はスカート
男の子はズボン
など、強制ではありませんでしたが、それが普通よ?みたいな認識があったようにおもいます。
この令和の時代は、そういうものから解放されて、性別に縛られることなく、自由に選択できるようになりつつあります。
なので、息子もピンクが好きならピンクの服を着ればいいし、おままごとが好きなら思う存分すればいい。
男の子の泣き虫だっていいじゃない。怖がりだっていいじゃない。
っと思っています。
男だから、女だからではなく、その子らしく、その子だから!っと個々の個性に寄り添っていけたらいいなーっと思います(^ー^)
昼寝からおきたら何してあそぼうかなー?
皆様良い一日を