脱毛部位の自己処理を済ませておく

 

施術を受ける部位は、脱毛の前日までに自己処理を済ませておきましょう。施術当日の剃毛は肌へのダメージが残りやすく、火傷や毛嚢炎などの肌トラブルの原因になってしまうこともあります。。
また、脱毛前に自己処理が終わっていないとサロンやクリニックで毛を剃る必要があり、剃毛料がかかることや時間内に照射が終わらない場合もあるため注意が必要です。

 

自己処理のポイント

 

自己処理は、電動シェーバーを使用するのがおすすめです。除毛クリームや毛抜き、ワックスなどは毛根から毛を抜いてしまうため、絶対におこなわないようにしてください。
色素が薄く細いうぶ毛は、明るい場所で時間をかけながら丁寧に剃毛をおこないましょう。

 

 

保湿ケアを徹底し乾燥を防ぐ

 

脱毛期間中は特に、肌の乾燥に気をつけましょう。肌が乾燥するとバリア機能が低下し、毛嚢炎など肌トラブルの原因となってしまいます。また、施術の際に通常よりも痛みを感じやすく、出力を下げることで十分な脱毛効果が得られない場合もあります。
さらに、強い乾燥がみられる場合は施術自体が受けられなくなってしまうこともあるため、脱毛期間中は保湿ケアを徹底しましょう。

 

 

日焼け対策を念入りに!

 

脱毛期間中は、日焼け対策を念入りにおこなってください。日焼けは肌にダメージを与え、脱毛による炎症や火傷のリスクが高くなります。また日焼けで肌が黒くなることで、施術の際に痛みを強く感じる原因にもなります。日焼けの程度によっては、施術を断られてしまう場合もあります。
日焼け止めや日傘を活用して、日焼け対策を徹底することが重要です。

 

 

飲酒や予防接種に気をつける

 

施術の前日から脱毛後2〜3日は、飲酒を控えましょう。アルコールを摂取すると血流が促進され、施術後の赤みが長引いたり、発疹などの肌トラブルの原因になったりします。
また、予防接種は脱毛の前後は避けましょう。予防接種による副作用なのか脱毛による副作用なのか判別がつかなくなるほか、予防接種の後は免疫力が落ち肌トラブルも起こりやすくなるためです。アステリアクリニックでは、脱毛の前後1週間は予防接種を控えていただいています。
サロンやクリニックによっては異なる場合があるため、予防接種の予定がある場合は必ず事前に確認しましょう。

 

 

VIO脱毛は生理を避けて予約する

 

VIO脱毛を受ける際は、生理予定日を避けて予約しましょう。衛生上の観点から、生理中はVIOの施術ができないサロン・クリニックが多いです。
予想とは異なる時期に生理が来たなどでVIOの施術と重なってしまいそうな場合は、必ずサロンやクリニックに相談しましょう。

 

体調不良であれば予約をずらす

 

体調不良の場合も、可能であれば予約をずらしてもらいしましょう。無理をして施術を受けても、免疫力が低下しているため肌トラブルのリスクが高くなるほか、通常より痛みを感じやすくなることもあります。
風邪などの感染拡大防止の観点からも、体調が万全な状態で施術を受けるようにしましょう。
アステリアクリニックでは、体調不良によるキャンセルは当日でも可能です。

 

 

---------------- 

BNGメンズ脱毛覚王山店

名古屋市千種区西崎3-40RIALTO301号室

TEL:052-990-3096

24時間営業、完全予約制

 

ご予約はLINEから1分で完了、こちらから↓↓↓

 

公式ホームページ

https://beauty-next.jp/

 

公式インスタグラム