ここ数年(結婚後5年)

日用品などの在庫を少なくして

収納スペースに余裕を持たせようと試みてきました。


しかし、感染症の流行や災害など

不測の事態に備えておくことも大事だなぁえー

と感じることが増えてきて…


災害が起きて

被災地から離れていたとしても

製造、物流、販売のどこかでストップすることもあるし


戦争による世界情勢の悪化で

海外からの輸入品も手に入らなくなったり

価格が高騰することもあるよねキョロキョロ



カメラ雪が降っても覗きにきてた近所の猫

(餌やりしてないのに驚き


うちの猫たちの療養食の原産国は海外🇰🇷🇫🇷


猫らのご飯は

残り2週間分くらいになってから

ネット注文していましたが

不測の事態が起こると


猫らのごはんがない!驚き

お店を梯子して

高いお値段で購入しなければならない煽り


という状況になりそうなので

猫用品のストックを増やすことにしました。

(私の小遣いが赤字にならないよう少しずつね)



常時、1〜2ヶ月分の猫ごはんの在庫をかかえるように、注文頻度や購入数を変えました。


ペットシートと猫砂も忘れずに!🚽



断水でトイレが使えなくなった時に

人間用のトイレ用品として

ペットシートと猫砂を使う分も上乗せして在庫数を増量中!


あとは、避難用リュックに少量パックの療養食を入れておけば安心かなウインク


地区の避難所は自宅前の小学校。

臆病な猫2匹を連れて

避難所に行くつもりはなかったけれど

家が壊れてしまったらそうもいかないもんねキョロキョロ



築2年の我が家🏠

住み始めてから震度3くらいの地震が

1回あったくらいだけど

スキップフロアになってる天井と壁の間に

隙間ができているのにこの間気づいて…


3メートルの天井高

20帖のLDKは開放的ですが

その代償に倒壊するとか最悪ガーン


ちなみに、隙間ができている箇所の2階部分は

私と夫の部屋の境目ニヤリ


夫婦仲が建物に現れちゃったかしらてへぺろ