夏剪定 | おしまの日常 Beautiful life

おしまの日常 Beautiful life

フィギュアスケートや、クラッシックなど基本的に美しいものが大好きです。
G&Gを越えるスケーターには今後も出ないと確信しています。


昨日ダーリンの同僚のうちに遊びに行きました。


奥様のmichicoさんとはバラ友でもあるんですが、夏剪定の話題になり、そうだ、うっかりしてました。


夏剪定なんて言葉すら忘れてました汗


という事で本日とっても涼しくお庭いじり日和でしたので早速はじめる事に。



実は昨日ばらの丘公園と、ブルーミングヤード両方でバラの講習会をやっていたんですが、

今の時期そんなにやることもないし、いいか・・・って行かなかったのが間違い!!!


実際やろうと思ったら、「どうやって切るんだっけ?何からやるんだっけ?」ってやることがわかんない^^;


早速じょうない氏に電話したけど、通じない汗


しょうがないので自分で調べるか!

と持っている本を見たらハイブリットは現在の高さの2/3くらいまで剪定していいみたい。

他のは3/4とか書いてあったけど、もちろんつるはやらなくていい。




という事でこのプリンセス・ドゥ・モナコ様

今の時期のお花は小さ目だし、ガンガン切っちゃいました。

そしたらじょうない氏から電話がかかってきて、「あまり切る過ぎるとバラがびっくりしちゃって、枯れたりするから気をつけて」だって汗


もうガンガン切っちゃったよ。


でもまだいくつかしかやってなかったし、とりあえずガンガンと言っても2/3くらいだからいいっか^^;

ハイブリットはなぜ夏剪定するかというと、長く伸びた枝が秋に花を咲かせるとすご~い上の方に花をつけちゃうから、高さ調整の意味もあるらしい。

そっか、そっか・・・多分昨年も聞いてるのに、忘れちゃってるんだよね。

なので定期的にバラの講習会には出ないといけないんだなぁ~。


来月はちゃんとバラの丘の講習会も行こう音譜





真夏だというのに元気にいっぱい咲いてるウォラトン

これは半つるだから、先の方を軽くピンチするだけでいいみたい。




メモリー・オブ・シマダちゃんも軽くピンチして、お花の咲いている所は飾りました音譜


そしてお昼も近くなった頃、


ピンポーンひらめき電球ってお客様ん?


どなたかと思いきや、春のお宅訪問ツアーでお知り合いになって以来、親しくさせて頂いているご近所のM様。



今のバラの状態が見たかったから・・・と突然の訪問ニコニコ

うれしい音譜

毎日のんびり暇してるからね~。






おしまの日常 Beautiful life-1377494777394.jpg
アーチくぐる時「これ、アンジェラだよね。いつかほしいんだぁ~。」というではないですか。

実はこのアンジェラ、先月まで勤めていた会社の同僚にあげるつもりだったんですが、何度「取りに来て」と言っても「これから庭の土改良するから待って」と言いつつ、早1年半・・・

そうこうしているうちに会社辞めちゃったし、連絡先も知らないのでM様にお引き取り頂きました^^;



おしまの日常 Beautiful life-1377494806784.jpg
ちょうどきれいに咲いてたし、これから咲くであろう蕾もいっぱいだったのでちょうど良かったです音譜


この品種がほしいと思って下さってる方に持って行ってもらった方が大事にしてくれるし、以前いらした時に3鉢ほどお嫁入りさせて頂いたんですが、今回はアンジェラちゃんをお嫁入りラブラブ


いやぁ~、良かった。良かったニコニコ


凄い驚異的に伸びちゃう子なのでこのくらいの大きさでないと、正直もうあげるのにも運べなくなるし・・・



おしまの日常 Beautiful life-1377494817915.jpg
おぉ~~~~~、M様のステップワゴンでもちょうどギリギリ!


ありがとうございます。

お引き取り頂けてホント良かったアップ



おしまの日常 Beautiful life-1377495130674.jpg

それから、花壇で放置状態だったラベンダーのお手入れ方法を教えて下さり、処理までして行って下さいました。

植えたはいいけど、その後どうすればいいかとか、全然わかってなくて、その他今年失敗しちゃった
とうもろこしとか、かぼちゃなどの事もいろいろ教えて下さり、ホント助かりました。


外で立ち話も何なので、お部屋でゆっくりお茶しながら2時間くらいおしゃべりできました。


本当にありがとうございました。





Android携帯からの投稿