今週月曜日より、宮崎県へ出張へ行っていました。
西都市地域雇用創造協議会様からのご依頼で
西都市の食材(肉や野菜)を使って、商品開発のヒントに
なるような試作を4~5品作りました。


場所は、宮崎県工業技術センターです。
今回、テーマが「燻製」だったのですが、本格的な
スモークハウスがこちらの研究室にあり、宮崎のお土産の
定番でもある「ささみの燻製」などもこちらの場所で何度も
試作されたそうです。


こちらがそのスモークハウス。
40度の低温でじっくり乾燥、燻製をしていく機械です。
開けると一気に煙が容赦なく当たるため、全身燻製の
香りが付きます(笑)

でも通常の高温タイプと違って色が付きにくく、
加熱も出来ない為、感覚が難しく、試行錯誤しました。

宮崎県西都市の「斎藤牧場」さんの牛レバーを使って
レバー燻製を作ったのですが、2種類の工程で作り、
1時間ほど燻製にかけました。

生ハムのような何とも味わい深い仕上がりになり、
レバー嫌いな方が2名いらしたのですが、「これは美味しい!」
「ワインと一緒に食べたい!」と大好評でした。

残りのレバーは「レバカツ」にして、召し上がって頂きました。
ソースも少し手を加えて作りました。

そして、鶏もも肉や手羽先を使った燻製も試作。
色がやはり付きにくいけれど、香りはしっかりつくし、
味や食感はいい!

でも、もう少し色がついた方が食欲をそそるのではないか
と思いました。でも更に時間をかけて燻製すると乾燥して
しまってパサ付いてしまうなど、問題もあり。

他にもチーズやゆで卵、ごぼう、ニラなど余った食材でも
色々と燻製実験してみました。


そして、チキンを使ったピザ風の料理をというリクエストが
あったので、かたくならないように調味料やある食材を
チキンにからめてマリネし、肉の焼き方などにもコツが
あるため、火加減などもレクチャーしました。

野菜の切り方や乗せ方、火入れなどもいくつかパターンを
作って実験。


また、急速冷凍したあと、解凍した際の味や風味の変化も
比べてみました。

味は大好評でしたが、形状やその他課題もあり、
1回だけの試作ではまだまだです。

ピザソースも西都のゴボウやパプリカ等を使って
手作りしたのですが、このトマトソースを皆さんが大変
気にいって下さり、余った分はまかないのスープにも使い、
残りはお持ち帰り頂きました。

数日間、朝から夕方までの長時間講習でしたが、
皆様お疲れ様でした。

でも、皆さんと食について色々なお話もでき、大変
有意義な出張でした。


帰りに空港でからいも団子をゲット!!
つきたての餅に蒸したさつまいもと餡が入っていて
きなこがたっぷりまぶしてある和菓子です。

無添加なのであまり日持ちはしませんが、とても
美味しいです~!餡なしもあるようですが売り切れていて
手に入りませんでした。

宮崎県は2月でも日中はポカポカ陽気で上着がいらない
感じでした。とにかく暖かい~!!

巨人軍やオリックス、ソフトバンクなどの野球選手が
キャンプを行っていて、私が宿泊したホテルにも審判の方や
選手、関係者の方が多数泊っていました。

宮崎県は今回2回目の出張ですが、次回は旅行で
ゆっくりまた伺いたいです。

参加して下さった皆様、そして主催者の皆様、
どうもありがとうございました!!





              
食材について学べるフードバランスアドバイザー講座、
リバウンドしない!ダイエット講座の詳細はこちら→★

小針衣里加 著書
「食べるだけで、若くキレイになる方法/サンマーク出版

¥1,512
Amazon.co.jp