食物センイ効果マン

1、人間の体内では消化・吸収されないので、胃の中に滞留している時間が長くなります。そのため、腹もちがよく∞食べすぎを防止∞することができます。

2、そしゃくを繰り返すことによって、あごの力が強くなり“小顔”に&だ液の分泌量アップで“虫歯予防”にも^^

3、脳の血流が増え、脳代謝が活発になるともいわれています。頭のEnergy基礎代謝は全身の20%になるので大助かりですね。

4、善玉菌であるビフィズス菌を増やす働きがあるんです。
コチラは腸内を酸性にし、外からの有害な菌をシャットアウトしてくれたり、∞免疫力∞を高めてくれます。

5、食物中のたんぱく質を分解し、有害&成長抑制物質を排出しやすくしてくれています。
よってがんや心疾患・糖尿病&便秘予防に◎^^

6、☆血中コレステロールを下げる働きも持っています☆
特に水溶性のペクチンが有効で。セルロースなどの多い“ごぼうやセロリ”より

⇒⇒ペクチンが多い“みかんやりんご”などを摂取するほうが効果的です。


しかし、ごく稀に過剰に摂取すると、下痢になり、体に必要なビタミンやミネラル分まで排出してしまったり、かえって便秘がひどくなることもあるんみたいでして…

適度なバランス大切ですね。 食物繊維が多い食品のうちでも

海藻類・きのこ類・野菜類・豆類・果物類・穀類 の順に多く食べることを心がけるとEnergyも少なく食事も楽しくなることでしょう^^

真面目さにも優しさにもちょうどいいバランスを保とうとちょっとほろ酔いのyukaチャンでした(〃∇〃)

栄養士 yanai yuka