フランス料理をコースでオーダーすると、食事の締めくくりに赤ワインとチーズ♪

互いの持ち味と風味をひきたてあうだけでなく、健康面でもよい効果があります。

チーズは硬いほどカルシウムが多く…

о(ж>▽<)y ☆小魚と比較すると約20倍の含有量です。また、わずか50gmで牛乳6本分ございます^^

実は 小魚を山ほど食べるよりも、Cheeseを一つまみするほうがお得なことが分かりますね◎

魚の主栄養分はカルシウムではなくたんぱく質です。

その吸収率は Cheeseで吸収できる割合の6分の1程度にすぎないようです。


私たち日本人はお米を主食としていますが、米にはフチンというカルシウムの吸収を妨げる物質がふくまれています。


こうした影響もあり、大多数の日本人が慢性的なカルシウム不足とのこと。


かしこくあらゆる食材の特徴を知り、楽しくピピっと目的達成をしてゆきたいものですね。


栄養士 yanai yuka