去年の2月に子供が生まれて持ち歩く荷物が
増えてやっと大きな鞄にも慣れてきました

今日はマザーバッグの中身について

私のマザーバッグは主に無印良品の
肩の負担を軽くする撥水リュックサック

   
シンプルな見た目とリュックサック
自体の軽さ、機能性で決めました

黒のシンプルな見た目なので夫と
出かける時に夫が持っても違和感なく
どんな服にも合わせやすくて楽です

機能面は両脇のドリンクを入れられる 
ポケットも便利ですが何よりも…


地味ですがこのサイドのポケット!

背負った時に背中側の脇にあるポケット
なのですがこれが実はとても便利です

財布を入れておくと背負ったまま 
ファスナーを開けて財布が取り出せます

基本子供を抱っこ紐で抱っこを
してるので会計のたびにリュックを
下ろすのは面倒臭いので助かります


ちょっとおしゃれしてお出かけしたい時や
ベビーカーの時は違う鞄を使うことも
ありますが一番はこの無印のリュック

マザーバッグで調べると哺乳瓶いれる
ポケットついていたりしますが卒乳
したらいらなくなるし専用のものより
定番の方が長く使えるように思います


マザーバッグ自体に話がそれましたが
中身は基本的にこんな感じです


青が子供のもの、ピンクが私のものです

まずは子供のもの


①おむつポーチ
アカチャンホンポのおむつポーチで
おしりふきケースと一体型になってます


オムツ替えの時におむつ出して〜
おしりふき出して〜ってしないで
済むのでちょっとだけ時短です

中にはMのパンツタイプおむつ5枚と
おしりふき、BOS袋数枚、ノロクリア
ペットシーツ2枚を入れています

おむつ替え台に乗せる前にノロ対策に
ノロクリアで拭いて、おむつゴミ箱が
ない場合用にBOS袋も常備!




ペットシーツはゆるゆるで服まで
漏れたうんちの時やちょっと汚いな…
って思うようなオムツ替えの台だった
時に敷く用に2枚だけ入れてます


②お着替えポーチ
下着、服、靴下、ビニール袋をいれてます

最近は背中漏れも少ないしいらないかな?
なんて思って持っていかない日に限って
うんちが漏れたり飲み物こぼしたりして
大後悔するので最近は一式持ち歩いてます


③離乳食、ミルクポーチ
最近は離乳食もりもり食べるので
家でたまにフォローアップミルクを
飲ませる時があるくらいでミルクは
基本持ち歩くことはなくなりました

今はスプーンフォークセット 
とりわけハサミ、ベビーフード
食器、使い捨てエプロン、麦茶
ベビーマグ、おやつが入ってます


前まではこれに追加で哺乳瓶
スティックミルクお湯がない
時用の液体ミルクも入れてました

ちなみに息子はストロー飲みは
出来るのに何故かベビーマグが
苦手で色々試しましたが今は
リッチェルのベビーマグのみ
1人で飲めるようなりました

④除菌グッズ
インフルや最近のコロナ対策として
小分けのスプレーボトルにアルコール
スプレー、ノンアルウェットティッシュ
シルコットのノロクリア、マスクは
常に持ち歩くようにしています


外での食事の前は手洗いしてから
手にアルコールスプレーして除菌して、
スーパーやショッピングセンターの
子供カートは乗せる前にノロクリアで
拭いてから乗せるようにしています

マスクも一度外したら新しいのを
つけるようにしてるので替えの
マスクも数枚持ち歩いています


⑤防災ポーチ
これは色々はいっているので次の記事で…💦

⑥折り畳み傘
雨晴れ兼用なので夏の暑い時期に
子供を日差しから守るのにも重宝

⑦財布
マザーバッグの脇のポケットに
入るように小さい財布を使ってます

なんかの雑誌の付録をとりあえず
気にいる財布が見つかるまでと思って
使っていますがなかなか出会えず…

⑧ポケットティッシュポーチ
ポケットティッシュ、生理用ナプキン
リップクリーム、ハンドクリーム
予備のアナログの鍵(我が家はカードキー)
鎮痛剤をいれて持ち歩いています

⑨メイクポーチ
口紅、パウダーファンデ、チーク
アイブロウペンシル、アイライナー
日によって中身が変わることは
ありますが基本はこんな感じです

独身時代はほぼフルメイクセット
持ち歩いてしょっちゅうメイク直し
してたなーと思うと懐かしいです笑


長くなりましたがマザーバッグの
中身は今のところこんな感じです

なかなか人のマザーバッグの中身
見る機会ないから他の人のも
見ていたいななんて思います〜

では今日はこの辺で