伊豆に香る、上品で柔らかなお茶 | のんびり湘南暮らし@パインのブログ

のんびり湘南暮らし@パインのブログ

ダイエット/コスメ/化粧品/脱毛/医療脱毛
エステサロン/ランチ/スイーツ

#PR #市川のぐり茶

 

●静岡の茶草場農法 市川のぐり茶●

 

※コエタスのモニターキャンペーンでいただいた『静岡の茶草場農法 市川のぐり茶』のPRです※

 

 

 

 

  商品紹介 

 

ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」と言います。
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりですが、
今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しています。
 

  伊豆に香る、上品で柔らかなお茶

 

静岡伊豆のお茶”ぐり茶”を飲んでみました。


通常のパッケージは50gの茶葉が入っています。
左のかわいいパッケージは、ティーバッグが2個入っています。
こんな素敵なパッケージのお茶も同封されているなんて、
思ってもいなかったので、すごく嬉しいサプライズでした♪



パッケージを開けた瞬間にお茶の香りがふわっと香ります。
この茶葉の上品な香りを楽しめるのは、お茶を淹れる人の特権ですね。
茶葉はとても細やかで、とても鮮やかな色合いです。



普段から夫婦で食後におやつとお茶を飲むのですが、
どうしても渋くなってしまうことが多くて、
お茶を淹れるのに苦手意識があったんです。

このぐり茶は渋みが少なくて、お茶の香りや美味しさをダイレクトに感じられて本当に美味しかったです。
旦那さんも気に入ったようで、日本人で良かった~なんて言っていました。
 


『市川のぐり茶』は、静岡の茶草場農法で作られています。
手間のかかる大変な作業と引き換えに、品質の良いお茶になるそう。
素人のわたしですら一口飲むだけでその品質の良さが分かるくらい、
ほんとうに美味しいお茶でした。

ぐり茶を甘いお菓子と合わせると、本当にしあわせな時間が訪れますよ♪
ぜひやってみて欲しいです。
 
こんな素敵な出会いを(人''▽`)ありがとう☆

―――――――――――――――――――

インスタグラムも更新していますハート

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

小さな幸せが溢れますようにクローバー