学年が変わってなかなか生活のリズムが作れなかったり

学校の検診結果について調べたり受診したり

学力に関することを気にしていたり

 

など

バタバタしていたら

もう5月も半ば

 

決算発表も気になっていたけれど、

全然決算短信を見る気力もなく。

売られた銘柄を買いたかったけど、

ほとんど気力が湧かず。

全然利益がでていません。

 

 

3年生になったら、

周りの子がどんどん通塾しはじめて。

 

公文もこんな状態だし、

うちは新4年からと思っていたけど、

出遅れ感満載で焦ります魂が抜ける

 

とりあえず、夏期講習で塾はどんなところか

子供に知ってもらおうかと考え中キョロキョロ

 

まずは早めに受けた方がいいと聞いた

入室テストを受けてみたところです物申す

 

先輩ママに聞いたら、

入室テストのコツは

合格できるまで受け続けることです

とのこと。

 

だから急遽受けることにしました。

子供にっこりに「急すぎる!試験対策は?」と

ブーブー言われました驚き

まずは1回受けてテスト形式に慣れてもらいたいところです。

 

周りのお子様の通っている塾も実に様々。

 

サピックス

早稲田アカデミー

四谷大塚

グノーブル

ジーニアス

希学園

 

選択肢が多すぎないですか?煽り

 

4年からはサピックスが王道かな?と安直に考えていたけど、

皆さん避けて通られている感じ。

 

グノーブルの方がいいのかな?とか、

もっと他の塾も検討すべき?と悩みます。

 

Z会エクタスは算国2教科(しかも1教科から受講可)だから、

3年生のうちはそちらの方が公文と併用するのに

いいかなとも思ったのですが、

周りにはどなたも通っていなくて情報なし・・・。

 

テストのあとは(入塾説明会もなく)面談だけの軽い感じ。

小規模ってこんな感じですか?

あとでネットで調べたら、4年になるのに足切りがあるとかないとか。

間口だけは広い感じなのでしょうか?