こんにちは。ハマリ子です。

昨日の昼前に母子同室になり、なんと22時までひと泣きもしなかったムスコ。
予想どおり22時〜2時までお目々ぱっちりでグズグズ!!
夜型!!!
ほんとは今日はムスメが泊まる予定だったんですが(子どもの宿泊ができる部屋にしてあった)まだまだ赤子が泣くことに慣れないムスメ、ビクビクしていたので泊まるのをやめたのです。
大正解でした……(笑)
ムスメ、けっこう繊細なのです。
自宅なら部屋を変えればいいから、なんとかなるでしょう。たぶん。

ムスメがいたら一声でも泣いたら「泣き止ませて!」と騒がれるところでしたが、多少泣かせながらウトウトしたり。やはり2人目だと心に余裕があります。
あと、個室だから周りに迷惑かけないし。
今回のお産はたぶん人生最後だと思って、ムスメのときとはいろいろ違うことをしてみたのですが、その一つが個室の病院にしたこと。
前回は総合病院の4人部屋だったので、隣に帝王切開後でツラそうなママがいたりして、夜中に泣いたら焦ったものです。
それに比べて個室最高!トイレも時間かかっても平気だし!シャワーもいつ浴びてもいいし!
あと、総合病院は感染対策がきびしくて、上の子であっても新生児に面会できなかったんですよね。
それはしっかりしていて良いことなんだけど、産まれてすぐの姉弟ツーショットが撮れたからこちらの病院にしてよかった。
泣かれるのは苦手ながらも、ほっぺたや頭に恐る恐る触って距離を詰めていくムスメの様子を見るのは楽しいものです。

というわけで、前回のお産と違うところ、やってよかったことを書き出してみます。
やってみたけどやらなくてよかったことも。

●前回の総合病院4人部屋から、設備や食事が充実した全室個室の個人病院にした
(食事が楽しみってほんとに心が潤う)
(無機質な総合病院より、やっぱりリラックスできる)
(前回、4人部屋でママ友できるかなって思ったけど、まめに連絡とらなかったらすぐに縁が切れた)
(多少泣かせても平気、自分もどんな姿勢してても平気で気が楽)
(上の子と自由に会わせられる、部屋で一緒に食事もできるし長く面会できて多少心のケアになる、かな)

●マタニティスイミングをした
(3回くらいしか行けなかったけど、呼吸法の練習がしっかりできて、やっぱり楽になった気がする)

●好きな音楽やDVDをかけながらできるお産にした
(和痛だったのでというのもあるけど、やっぱり宝塚を観ながら痛みを逃すのは気が紛れた)
(ちなみにちょうどキスシーンのときに産まれました(笑))
(ちなみに清潔感、衛生面、という点だけで言えば総合病院はやはりすごかった。個人病院は多少ゆるめ)

●髪をショートカットにした
(前回も短めのボブにしましたが、やっぱりショートカットは楽!!!!!)

●計画分娩、和痛分娩
(計画分娩はやらなくて済むなら自然の陣痛を待つ方がやっぱり楽だと思う)
(しかし和痛はやってよかった。昨日の記事参照)

●ソフロロジーレッスン
(お産の痛みを前向きに捉えてリラックスしてピンクの赤ちゃんが生まれるというアレ)
(宗教っぽくてわたしはダメでした)
(ソフロロジーの映像と音楽、ちょっとの間流れてたけど、全く気が紛れなかった、
わたしはね)
(人を信じやすいタイプ、人の言うことを頼りにするタイプの人には向いてる……かも)

こんなところでしょうか。
また何かあったら書き足します。