先日、日本人がアメリカ人に
日本の「思い」と「思いやり」の
違いについて
JCのこのCMを見せながら
説明してました。
外人にとっちゃ~
なんのこっちゃい
という感じで、つまんね~話し
してんな~モード満点でした。
多分ですが、アメリカ人的には
「思い」というのは、発展途上国の人とかが
叶わない思いを思い続けるみたいなイメージで
行動が伴えない場合で
基本は
思ったら → やれ!
というような文化なので、
助けたい人が助ける
手伝いたい人が手伝う
思いを温めるとかは美談じゃなく
怠け者っぽいイメージ(笑)
だって、行動が伴わないから
思いと思いやりの違いなんか
説明しても分かんね~べ~と思い、
「思いやり」を「重いヤリ」で、
思いが重くて投げれません
的な、パロった方が分かりやすい
と思いましたが
こんなこと、母に言ったら、きっと
説教されると思われます(笑)