ハワイって、島の上に、村なので、
何かにつけて、コネクションが重要で
コネクションがないと、すごい待たされたり
融通が利かなかったりとか、
ありえないことがあったりする(笑)
なので、何かにつけて、人脈ネットワーク
をフル回転させて、
まず、誰か知ってる人がいないかを
探してから、行動するという
ロコの行動パターンがある。
「どこの学校出身?」とか聞くのは
当たり前で、
それも、大学じゃなく、この島の中の
最終学歴となる、高校を聞かれるので、
そういう意味でも、エスカレーター式の
私立が人気なのかもしれない。
そんなコネ事情もあり、昨日、あるオフィスを
尋ねたら
「君はどうやって、僕の所までたどり
つけたんだ」
と、ここへ来た経緯を聞かれ、多分、
この人の所へたどり着くには
コネオンリーだったのかもと思い、
「Youは誰だ」状態だったので
感じ悪~と思ったけど、こんなチャラっと
した風貌の外人女なんて、
お金払えんのか心配だろうしね。
コネのルートで、身元を確認するんだろうね。
それより、私みたいな外国産の人は、
どうやってコネを作ればいいのかな~
たとえ、知り合いになったとしても、
コネとして使えるような関係になるまでには、
日々のいいことの積み重ね貯金が必要で
今日、明日で作れるものじゃない。
当たり前のことなのですが、
・人に良くする
・手伝う
・助ける
・楽しませる
・悪く言わない
・人の役に立つことをする
とか、なんて事のない、良いことの蓄積が
外国産、国産に関係なく
世界共通のコネづくりの基本じゃないかと
思う今日この頃です。