●気功は、面白く楽しいものです。
文系でもできる現代気功の中西みな子です。
なぜなら、気功を出来るようになると、土地の気の違いに気付けるようになるからです。
旅行に行ったとしても、そこの観光地、食事を楽しむだけでなく、土地の気の違いが分かるようになります。
例えば、群馬から栃木に車で移動したとき。
県境を通り過ぎた途端、一気に開放的な気に変わるのを感じました。
土地の気の違いを感じたわけです。
そんなもの、何が楽しいのか、と思われるかもしれません。
しかし、人間、ずっと同じものでは飽きてしまいます。
知っているもの、見慣れたものばかりでは、感動も感じられない、無味乾燥な人生になってしまいます。
職場と家の往復で、こんな生き方でいいのだろうか?と悩むことも忘れていってしまいます。
人生100年時代と言われている今、そんな生き方で一生を終えたくはないですよね?