深く考えます。


お題

「なぜ私は、自己破産のための積み立てを旦那に任せていたのか」


経緯

3000万円の借金(自営のための銀行融資2000万円プラス自宅リフォームローン1000万円)の返済が難しくなった。

自己破産することを決意。破産手続き費用100万円(弁護士費用プラス裁判所へ払うお金)を積み立て中。

しかし積み立てを滞納していることを先日はじめて知る。積み立てほかお金の管理はすべて旦那に任せていた。




〜〜〜自分で自分に問いかけることで、思考を探っていこうと思います。〜〜〜




「破産の責任」は旦那がとるべき。だから積み立ても旦那がするべきものだと思っていた。

問①なぜそう思う?

旦那の経営する会社が受けた融資だから、旦那の責任だと思う。

問②なぜ旦那の責任だと思う?会社の売り上げでもって、家族で生活してきたのに。

お金のことは全て旦那に任せてきた。

だからお金の失敗も全て旦那の責任だと思う。

問③なぜお金のことを全て任せてきた?

子どもに関することは全て私がやってきたから。

妊娠出産、新生児育児、安全管理、発達障害に関する諸々(診断、療育、環境調整など)

問④なぜ全て1人でやってきた?

旦那に「任せた」と言われたから。

「自分はなにも分からない。指示を出してくれたら言われた通りやるから」とも。

問⑤納得した?

反発したこともあるが、次第に話し合いに疲れ、受け入れていった。話し合いに使う気力、体力がなかった。

子ども=私の責任(旦那はお手伝いさん)

お金=旦那の責任(私はお手伝いさん)

という形として、私の中で納得していった。





だんだん見えてきました。

これからも己を省みていこうと思います。


考えるきっかけを与えてくださった方々に感謝します。アメブロはじめて良かったです。