ごぶごぶフェス、来年まで覚えてられないので参戦メモ。(はてブロより) | ただの日記 (^3^) ♪

ただの日記 (^3^) ♪

自分のための記録「ただの日記」です。ヲタクごと9割ですが応援、情報ブログではありません悪しからず・・
m(u u)m

SixTONES/ジェシー

※はてなブログより転載


ごぶごぶフェスでSixTONESと共に初フェス☆デビューして来ました。SixTONESさん達、来年も出る気満々のようなので(ごぶごぶに出るかはわからないけども何かのフェスにね)来年の自分へ!フェスのあれこれメモと反省点やら教訓やら。公演レポではない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー--

★フェスビギナーなのでそんなん常識やろ!みたいな事が出てくるかもしれませんがご容赦ください。

★関東圏から日帰り、12日のみ単番で参加という自分の条件での覚書き。地元の方や泊まりの方等とはまた違った感想かも。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー--

①フェスの流れ(12日)

②当日の自分のスケジュール

③持ち物まとめ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー--

①フェスの流れ(12日)

・チケットにはブロック指定とブロック内の整理番号有り。EXを思い出すやつ。当方Fブロ900番台。

・12:30開場との事で整理番号の扱いやどの位前から並ぶのかもわからなかったので11:30頃万博記念公園に入園。そこから待機列場所まで15分位?歩く。会場の外周をぐるっと大回りする感じ。途中で体感エリアあり。⬇

・最前左からABC、2列目は右からDEF、3列目は左からGHIという9ブロック構成。⬇
※青丸は後で出てくる自分の立ち位置。

・待機列は2ヶ所に分かれててココで別ブロックだったお友達とは分かれる。

・12時頃待機列の場所に到着。既にまぁまぁの人数並んでた。ブロック毎に0-500番、500-1000番、1000-2500という看板があって並ぶ。

係員から「番号順に呼ぶので番号関係なく対象の枠内に詰めて並んで下さい」とのアナウンス。

この頃まさかの雨が降り出すという。みんなもぞもぞレインコートを着だす。

・12:30になりどこかのブロックから入場が始まって自分のブロックは13時頃に入場列動き始めた。

・最初は50番毎くらいに呼ばれてたけど、500を過ぎた辺り?から「600番台の方~」みたいなざっくり100番単位に。係員数名でチケットの整理番号チェックしながら入れてくけど、ぶっちゃけここら辺で既に900番台前半と後半の意味はほぼ無し。(笑) もはや同時入場。ここで200番違い位のお友達と合流予定だったのに、入園してから電波ゼロ状態で全くLINEもDMも繋がらず合流できなかった⤵︎これが最大の想定外。ドームより人数少ないしそんな事想定してなかった。

・待機列から該当ブロックの場所まで少し距離があり、みんな小走りになってた。(EXだね)

・横3ブロックあるうちの下手側だったので出来るだけセンターブロック寄りに行きたいなーと思ってたらまぁみんな考える事は同じで、前の柵際、センブロ側の柵際はもういっぱいでセンブロ寄りの出来るだけ前に行き、その時点で前柵から7-8人目、横の柵からも7-8人目くらい。

・立ち位置決まるとみんな座り始める。レジャーシートでの場所とりは禁止だけど、自分が座る分の汚れ防止的なシートを下に敷くのは良いみたいでその場で開演まで30分位座る。

・14時開演。

きゃりーぱみゅぱみゅ⇒湘南乃風⇒倖田來未⇒SixTONES⇒H Jungle with t の順。

ストは最初か最後かなと思ってて、最初じゃなかった時点で最後だなと確信。(H Jungleは除き)

・各アーティストが終わるとセットチェンジと音響チェック等の時間があり、モニターにはグッズやフード、AIシールの宣伝と、出番が終わったアーティストさんのインタビュー映像『ごぶごぶの舞台裏』が流される。

・アーティストさん毎の曲数は一律ではなくて持ち時間だけ統一? トーク入れて50分位なのかな?次のアーティストさんのスタートが毎時0分からだった気がする。きゃりー14時~、湘南乃風15時~、倖田來未16時~、SixTONES17時~、H Jungle with t18時~最後全員集合してみ18:30~19:00の間位に終演。

・規制退場でブロック毎に退場。

 

EX経験者はフェスは違和感はないかも。立ち位置取り得意分野。EXでもとにかく前に自分より大きい人がいない場所取りが鉄則だったけど、今回はそれが難しすぎた。男子多過ぎて、どう頑張っても前に大きい人が全くいない場所が探せず。小さい人はかなりハードル高い。

ちなみにこの会場の距離感をドームに例えると、わたしの立ち位置(画像の赤丸辺り)が、通常のステージ構成のアリーナ席のセンステ横辺りって感じかな。(あくまで体感的なイメージ)え!近いじゃん!と思いがちだけど、センステがある訳じゃないので、決してこっちに近付いてくる事がないのでメンステちょい遠いなぁ!のイメージ。表情までは見えないけど、肉眼で姿はちゃんと見える。(視界を遮るものがなければ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー--

②当日の自分のスケジュール

新大阪に9時過ぎ着で乗り換え駅でブランチ

→11:30頃公園内入園

→12時頃入場待機列に辿り着き、ブロック内の立ち位置着いたの13時過ぎ。

→開演14時から終演18時半過ぎ。そこまで7時間、ほぼずっと立ちっぱなし。(もしくは歩いてる)開演前の30分位座っただけ。その後も駅でトイレ行くまで座ってないので実質8時間立ちっぱなし&トイレも行ってない。こわ。

→終演後も園内の駅までルートも大渋滞でノロノロ歩きで30分くらい。

→モノレール万博記念公園駅でやっと8時間ぶりのトイレに行く。こわ。

→新大阪20時33分発の新幹線で帰路に着く。

 

⋯というとんでもスケジュールをこなした。正直、ブロック内でも後ろの方を陣どれば途中でトイレとかも可能だったのかも。結局場所にこだわるかどうかなのかな。自分はブロック内の前方にいたので同じ場所に戻ってくるのは不可能だったのでトイレとかは行けなかった。

どうしても参加はしたいけど立ちっぱなしもトイレ我慢も無理なら、場所にこだわらず後ろの方でゆっくり見るつもりで行けばこんなハードな事にはならないかと。

そしてなんと翌日休みをとっていなかったので、0時頃自宅に着いて翌日5時起きで仕事っていう。きつっ。

まとめ:出来たら泊まれ!日帰りでも翌日は休みをとれ!(マジでそれ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー--

③持ち物

「関東圏から当日早朝家を出て当日中に帰宅する前提、天気予報夕方から雨」という条件で持ち物を準備。リュックと小さめの斜めがけショルダーバッグの2つ持ち。リュックはなくて済むなら持ちたくなかったけど、近所の人じゃないのでなかなか難しかった。最悪着替えとかかさばるものだけロッカーに入れてショルダー1つで行きたかったかな。公演中は足元に直置きしてたけど雨だったのでビニール袋でガード。

・飲み物=1番重い荷物なのにトイレに行けない状況だったのでほぼ飲まず。(良い子は真似しちゃダメ)もちろん必要!

・食べ物=1本満足とパウチのエネルギー補給ゼリー。結局公演後にしか食べてない。

・レインコート=傘の使用禁止なので雨予報なら必須。絶対。忘れたらマジでしぬ。

・折り畳み傘=現地は傘使用禁止だけど地元帰って雨降ってたらと思って一応。

・着替え1式=雨で最悪全身濡れる事も想定し、下着まで全て。何故なら濡れたままでは新幹線乗れないから。荷物減らしたければココ。最悪現地で買えばいいので。(笑) 実際は帰り上だけ着替えた。雨と汗で着替えなかったら風邪ひいてたからあって良かった。気温にも注意。長袖か半袖か。帰りは長袖のツアーTで帰宅した。

・ツアータオル=グッズとしても汗ふきとしても。途中ペンラがわりに振ってた。

・その他=日焼け止め、新幹線用でコード式充電器、モバイル充電器、レポ用のメモとペン、等普通のお出かけの持ち物。

 

持ち物は天気予報でかなり変わるかなー。ギリギリまで準備してた携帯用ファンとかキャップとか晴天用グッズは持って行くの止めてその分雨具が増えた。晴れからの雨になる場合は晴天用、雨用の両方必要かもしれないのでなかなかの荷物になるかも。雨予報で荷物は全てリュックの中でビニール袋に入れてたので濡れず。濡れた芝生に直置き用にみんなゴミ袋持ってきて丸っと荷物ぶち込んで足元置いてた。

 

まとめ:天気予報と気温は必ず見て持ち物決める!②と繋がるけど泊まれるなら荷物は減らせる!泊まれ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー--

来年までわたし自身が絶対覚えてないのと、お友達に結構聞かれたので、来年のわたし用の記録でした!