2024年5月14日(火)

 

てんかんのオペ前検査。

 

いつものずっとみてもらっている言語聴覚士の先生との、

fMRI検査を受けるまでの怒涛の検査回数が待ってます。

 

みーちゃん一人の方が気が散らなくていいかなぁと、

いつも私は入らないのですが、

みーちゃんが行ってしまうと、

全然いいんですけど

私、2時間近く暇になります笑ううさぎ

 

みーちゃんの入って行ったお部屋の前で待ってると、

一旦休憩で、出てきました。

 

真顔真顔真顔←みーちゃん、こんな感じ笑

 

そして5分ほど休憩し、

また入って行き、

次出てきた時は

 

ネガティブネガティブネガティブ←こんな感じでした(笑)

 

 

この言語の検査前の練習もかなりの回数があり、

2回分をまとめて一回で進めてもらってます。

 

終わってからfMRIの検査日が決まっていて

本番の検査は日帰り入院。

 

そしてまたこのfMRIの練習日が3日分いるとの事びっくり

めちゃくちゃ多くてビックリです。

 

また増えた分の予約を入れたりのお話しを先生としていたら、

みーちゃんが横で、2文字の言葉を唱え始めて(何て言葉か忘れちゃいましたが)、

先生と顔を見合わせて笑っているので、

何~!?と聞いたら、

 

すごい分厚い冊子を出してくれて、

絵が描かれていて、

その子たちの名前を先生が言っていき

またそのあと違う話をしたりして、

 

突然、

さっきのこれ何て名前やったけ~??

といった感じに質問をし、

この様なクイズをさっきしてましたーと教えて下さり、

 

その名前をみーちゃん唱えてました照れ

 

これはほんの一部ですが、

fMRIの検査ではこのような質問をみーちゃんに問いかけ、

みーちゃんが頭で考える時に

脳のどの部分で考えているか、その瞬間働いて機能した部分が光るそうです。

 

これがいわゆる利き脳検査だそうです。

 

そして、その時に思わずみーちゃんが声に出して口を動かして答えちゃうと

脳の口を動かす、声を出す、などの働いた機能の部分も光ってしまうそうで、

なので訓練が必要だそうでした。

 

なんか、脳ってほんとにすごい部分なんやなぁと思いました。

 

 

今まで病院に行く日はたいてい学校はお休みしていました。

 

それが今回、中学校ではこの日、楽しい授業があって、

みーちゃん、学校をお休みするのがめっちゃ悔しそうでした泣

 

こんなこと今まで言ってきたことなかったアセアセアセアセアセアセ

 

それにこれからお休みする回数も多く、

そしてオペになると長いお休みをしないといけない。

 

みーちゃん、きっと嫌やろうな・・・泣

 


でも絶対全部無事に終わってパワーアップしたみーちゃんが

今よりもっと楽しい中学生活を送れるように

頑張って欲しいですえーんえーんえーん