アザラシ(ゴマちゃん、しろたん)大好き、ゴマちゃんパパです。


 引き続き、2月18日(日)に国立科学博物館で見た和食展の紹介です。




第3章 和食の成り立ち





 この「蘇」というのは、前に太宰府かどこかで見本を見たことがありますが、発酵しているのか、チーズ🧀のようなものらしいです。





 長屋王は、左大臣になった皇族ですが、藤原一族から謀叛の疑いをかけられ、自害しました
 日本史で出てくる「長屋王の変」です。そして、長屋王を排除した武智麻呂(むちまろ又はたけちまろ、南家の祖)、房前(ふささき、北家の祖)、宇合(うまかい、式家の祖)、麻呂(京家の祖)の藤原四兄弟は力を振るいますが、やがて疫病(たしか天然痘)で、全員死にます

 で、これは長屋王の呪いだと恐れられます

 私の近くにいた人が、菅原道真の呪いの話をしていましたが、藤原一族は、権力を握るために、そういうことを繰り返しています。最後に倒したライバルが、源高明(安和の変で失脚)で、今夜もある大河ドラマ📺「光る君へ」では、高明の娘・明子(瀧内公美さん)が藤原道長(柄本佑さん)の妻として登場します。この時代は、既にライバルの一族をだいたいつぶした後なので、藤原一族の中で権力闘争が行われます。兼家(段田安則さん)・道長親子は、北家で房前の子孫です。








 これは、織田信長が徳川家康を接待した有名な話ですね。ここで粗相があったとして、明智光秀が信長にボコボコにされるという事件があり、それが本能寺の変の伏線とも言われます。昨年の大河ドラマ📺「どうする家康」では、信長(岡田准一さん)が怒り狂ってましたね
 大河ドラマ📺「麒麟がくる」の時は、信長(染谷将太さん)は、家康を恐れさせるために怒るふりをしてみたという設定でした。


 しかし、豪華ですね
 問題の鮒(ふな)もありますグラサン






 続いて、「和食の広がり」



 寿司🍣の歴史





 続きます