<自律神経と仲良くなる専門家♪>

小林彩子のブログへようこそ♪☺️✨

 

このブログでは自律神経に優しい生き方や暮らし方、ゆる家事、ゆる料理、ゆる育児、ゆる起業を実践中の小林の日々を発信しています😂✨

 

ゆるーいブログですが、よろしければ楽しんでいってください☺️🙏✨(稀に社会問題への意見表明もあります😅✨ご了承ください😂🙏✨)

 

<小林のプロフィールはこちら>

 

糖質制限の観点などから何かと嫌われがちな白米ですが、私は白米、個人的にはメリットが大きいと感じていて🤔✨


理由なんですけど、やっぱり日本人は歴史的に長ーい期間白米からエネルギーを得てきているんですよね🤔✨だから当然日本人の体は白米に適応した状態になっていると考えられます💡😊✨だから正直いきなり白米全部抜くとか、白米悪者にして全く違うものを主食にするとかは、生物の構造上、そんな急に順応できるのかな😅とかなり疑問なんです😂


何千年って付き合いですよね?白米と日本人😂✨それを個人がいきなり1年とかでスパッと断ったら、なんかいろんなバランスが崩れそうじゃないですか?😂✨


実際、米中心の食事は世界的には健康によいものとして見直されているという話もあります🤔✨↓



おそらくなんですけど、米は腹持ちがよく、また吸収が穏やかで、味もいろんな食品と合うので、今考えられているより、総合的には優秀な食品なのではないかと思うんです🤔✨


結局、お腹が空きにくくて、長い時間エネルギー源になって、そしていろんなものを食べることを促進することでバランスの良い食事に繋がる🤔✨これは最強ではないかと💡✨


最近は玄米をお勧めする専門家も多いですが、食はエネルギー源になるだけでなく、


食を楽しむ


視点も重要になり、結局食を楽しむことが健康に繋がることも多いと思うので、白米が好きな方が無理に玄米にする必要もないんじゃないかなと思います🤔✨(もちろん病気や体調不良などで特別食事を意識する場合はまた別だと思います💡✨)


このように考えると「白米」いい主食だと思うんですよね🤔✨食べ過ぎて糖質過多になるのはよくないですが、過度なストレスがなかったら、そんなに米、食べられなくないですか😅すぐお腹いっぱいになると思う🤔✨


たぶん食べ過ぎの原因は米ではなく、ストレスです😂✨


食事は健康にとって重要な要素ですが、食事だけで健康にはならない😭✨


健康を維持するってとっても難しいことですが、自分にとって最も大きな「不健康の要因」をきちんと見つめて対処することがかなり重要になってくるんだろうなと思います🤔✨


今日はそんな日本人の長年の友人、「白米」への応援メッセージでした🤣✨



その他↓


白米関係ないんですが😂🙏✨夫作年越し蕎麦😂✨

いつかの昼ごはん🤔✨


◆関連記事◆




 

※ライン公式アカウントからは新講座のご案内やブログの更新情報、その他お薦めの本のご紹介などをお友達感覚でさせていただきます☺️🙏✨

よろしければお友達追加、お願いします🤲✨

↓こちらをクリック☺️🙏✨

友だち追加

(ID検索の場合は「@847rnnbb」です☺️🙏)

 


 

※coming soon※

 

 


 

小林のプロフィールはこちら