掃除機の存在に感謝するスペインライフ | スペイン移住ライフ 海外で生きてく

スペイン移住ライフ 海外で生きてく

日本では通訳案内士として、繁忙期のみバリバリ働き、閑散期は移住先のスペイン、・バルセロナで気ままな街歩きガイドをしながら、各国を着物で旅しながら旅ブログを書く、日本と海外の  デュアルライフを実現するための、きものハッピーなライフスタイルブログです

Hola! バルセロナ在住、きものハッピー藤木のりえです♪



一人暮らしライフ。

2日目からGが出るという悲劇に見舞われつつも、

徹底して掃除をして

それ以降はお目にかからずに済んでおりす。

(こんな短期間で(まだ1週間)でまたお目にかかる方が問題ですが。)



今の家は、家具家電ほぼ全部ついている家なので、本当に助かっているのですが、

掃除機があるのが特にポイント高いです。



母にそれを話したら、

『え?掃除機今までなかったの?』

と逆に驚かれてしまいましだか、

それもそうですよね。

日本は掃除機で掃除するのが当たり前。



でも、こちらスペインは

もちろん人によりますが、

シェア生活している庶民は、

通常ホウキトチリトリでゴミを取ります。



少なくとも私の経験では、

今までシェアした全ての家がそうでした。



箒塵取りのあとにモップ掛けがノーマルです。

多分所得高い系の人は掃除機使ってるか、

外注してると思いますが。





掃除機文化で育って来た身としたは、

箒塵取り、すっごいイヤなんですよね。



単純にめんどくさいし、

完璧にゴミを取れない!



そして女子同士でシェアしてると

髪の毛の塊が箒のブラシにまとわりついて

それを取るのも汚いからやだ、

とか。



とにかく嫌いでした。



掃除は好きだけど、

その掃除スタイルがずーっと嫌いでした。



でも、今の家は掃除機を使えるラブ

それが嬉しくてたまりませんラブ


日本では当たり前過ぎることなので、

掃除機で掃除できることに

こんなに感謝の気持ちが湧くなんて

海外生活しないと

なかなかないですよね笑い泣き



掃除機後、

今までの住人が土足で汚した床を徹底的に拭き、

床はピカピカ✨

ますます充実の一人暮らし

嬉しい〜ラブラブラブ




そんな、休日でしたおねがい


ポケリア市場も賑わってました。