先週あたりからレッスンのときにも

薔薇の花に驚かれることが多い

教室の色とりどりな薔薇たち🌹🌹


ピエール・ドゥ・ロンサールもよく咲いていますが そういえば教室のピアノの色は

ホワイトベースにほんのりピンクで

この薔薇色みたいという生徒ちゃんも。


冬は葉のない枝の薔薇もあって 枯れちゃったの?と心配する子もいましたが。。

今までで一番のボリュームな

咲きっぷりに私も驚いていますドキドキ


幹の下部に見え難く咲いていた小さな薔薇のうち1輪カットして

薔薇ジャムの空き瓶に活けてみました。

レッスン室のテーブルに

あっという間に5月もそろそろ半ば
今月初週はフジコ・ヘミングさんの絵画個展や


以前から気になっていた国際フォーラムのラ・フォル・ジュルネコンサート鑑賞などできました。
エスプリの風薫る
クラシック音楽の祭典🎼

国際フォーラムのある有楽町から
ギャラリーのある銀座まで歩きました。

フジコさんの絵画の才能は 意外とご存知なかった方も多いかもしれませんが、
訃報を知った方などで 通常以上に行列なようでした。

私が入手の当時は今ほど高値ではなく まだギャラリー販売ではなく 大月ウルフさんのカフェ・ラ カンパネッラ時代で 幸運だったこともわかりました🍀
額の裏面にはフジコさんと販売元のウルフさんの直筆サイン、絵にも フジコさんのサインと、フジコさん愛用の寿印があります。
代表的な作品のひとつで ピアノを弾く女性のノクターン(ショパン)を天使がうっとり聴いていて 猫がドレスのリボンで遊ぶ画、今では非売品の貴重なものになっていました。

当時、ウルフさんからリトグラフのことを教えてくださって、絶対いいよ!とお勧めして戴いたのを思い出しました。
様々な画や写真のポストカードも まだたくさん保管してありますが、それも枚数限定のものなので価値があるのではとギャラリーの方から...

改めて 今まで以上に大切にしようと
絵画はピアノ室に飾っています🎹