BeauRyzm

アーユルレイキセラピストの

なっこです

 

 

 

 

【なんでイライラするの】

 

 

このイライラについては

何回もお話ししていますが

 

 

今日はもう少し

アーユルヴェーダに寄って

お話しをさせていただきます

 

 

日々過ごしていると

イライラすることってありますよね

(全くない人もたまにいらっしゃいますが…)

 

 

 

このイライラってどこから

くるのでしょう?

 

 

イライラの背後には

私達の身体や心のバランスが

乱れていることがあります

 

ストレス、疲れ、不規則な生活

食事の乱れなどが

心の乱れの原因となることもあります

 

 

 

 

イライラって

何かのせいにしがちですが

 

 

そのイライラは自分から

生み出していることが

多くないですか?

 

 

・我慢ばかりして気持ちを

抑制している

 

・自分の体力に見合わない日々を

過ごしている

 

・ついつい不規則な生活を

してしまう

 

・ファストフードや冷凍食品

スーパーやコンビニのお惣菜を

食べることが多い

 

など、

 

ストレス・疲れ・不規則な生活・

食事の乱れが

 

 

心のバランスを崩す・・・

 

 

このように心というものは

 

誰かに心乱される訳ではなく

(そんな時もありますが)

 

 

自分がバランスを崩す生活をしていると

心が乱れるのです

 

 

バランスの良い生活をしていると

 

 

誰かの言葉にも心は乱されない

自分になれるのです

 

 

 

とは言っても

私もまだまだ未熟者

 

 

子供にイライラ💢

 

主人にイライラ💢

 

まだまだあります

 

 

 

もっと家のことやってよ~~~

 

何でいつまでもダラダラ食べてるんだよ

食べないなら下げるぞ!

 

 

なんて言葉遣いも悪くなることも笑い泣き

 

 

 

ただ、なんでイライラするの?

と考えた時

 

 

疲れが溜まっていたり

 

生理前だったり

 

満月が近かったり(私だけかなw)

 

乱れだ食生活をしていたり

 

 

の時にイライラしていることが

多いのです

 

 

 

 

この中でも

 

疲れと食生活は顕著に出てしまう

氣がします

 

 

 

なので、氣が付いた時は

食生活を先ずは見直します

 

 

そして、少し休むように

しています

 

 

どうしても風さんと火さんの

エネルギーが強いので

自分の体力以上の動きをしてしまうので

 

倒れる前にサインを見逃さないように

しています

 

 

 

アーユルヴェーダでは

食べ物は私たちの体や心に影響を与える

重要な要素とされています

 

 

食事の質や摂取する食材・食べ方・

食べる時間などによって

私たちの体のエネルギーが変化し

心の安定を保つことができるのです

 

 

それも

みんながみんな同じものを

食べれば健康!!というわけではなく

 

 

100人いたら100通りの体質があり

その体質によって

食べるもの・食べる時間・食べる量

なども変わってきます

 

 

 

なので、家族みんな同じ量や同じ時間で

食べていると、誰かが

 

 

もたれてしまったり

逆にすぐにお腹が空いてしまったり・・・

 

 

同じものを食べるときも

量やスパイスを変えるだけでも

その人に合ったお食事が

摂れたりします

 

 

このように

 

 

【アーユルヴェーダの食】

 

を知っていると

心の変化や乱れにも敏感になるし

調整ができるようになります

 

 

 

ご要望が多かったこの

アーユルヴェーダの食

ですが

 

 

7月には

【心と身体を整えるアーユルヴェーダの食】

の講座を開催します

 

 

・個別で食のカウンセリング付き

・体質別の食材をPDFでプレゼント

・体質別簡単レシピをPDFでプレゼント

 

メルマガやLINEの登録者様には

割引ありのお得な講座と

なっておりますおねがい

 

 

 

先行で、

メルマガやLINEの登録者様に

お知らせいたします

 

 

先にご登録をお願いいたしますウインク

 

 

 

LINEご登録

https://lin.ee/tVQHraR

 

 

メルマガご登録

https://www.beauryzm.com/optlp

 

 

 

お楽しみにラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

今日も、最高に楽しい1日をお過ごしください

 

 

お読みいただきありがとうございましたラブラブ音譜

 

 

 

 

 

 

 

 



BeauRyzm

アーユルレイキセラピストの

なっこです





【アーユルヴェーダから見た排便】



今日は

私達が毎日過ごしている

生活の中で



排便という

当たり前の行為について

考えてみたいと思います



私は

アーユルヴェーダを

知っているからなのか



それともただ単に

ウンの話をするのが

好きなのか



分かりませんが




毎日のように

排便の話をします



メルマガに登録してくださっている方や

受講生様はもうご存知かたら思いますが



とにかく

うんちの大切さを熱弁するのです笑

(主人にはまたかよ!って言われてたのが

最近は、今日はウンの話ししてないね!

に変わりましたw)



なぜなら

排便は今の自分を知るのに

もっともわかりやすいからです




実は

アーユルヴェーダにおいても

排便は健康状態や体調の

バロメーターとして

重要な役割を果たしているのです




排便の色、頻度、固さなどには

私たちの体が伝えるメッセージが

実は隠されています



今回は

アーユルヴェーダの視点から見る

排便と体調の関係について

探ってみましょう




まず、排便の色に注目しましょう



アーユルヴェーダでは

排便の色が

体内の消化や代謝の状態を

示すとされています



例えば


健康な状態では

排便は黄色や茶色が一般的ですが



黒っぽい色の場合は注意が必要です



黒い排便は

胃や消化器系の問題を

示す可能性があります



また、明るい色は肝臓や胆道の

トラブルを示唆することがあります




自分の排便の色を観察し

異常を感じた場合は早めに

専門家に相談しましょう



また

排便の頻度も重要なポイントです



アーユルヴェーダでは

一日に一回の排便が

理想的とされています



排便が頻繁であったり

逆に便秘気味だったりすると



消化器系の不調や代謝の乱れを

示しているかもしれません




規則正しい排便を促すためには

食事や生活習慣の見直し

水分摂取量の調整が重要です




また

適度な運動やストレス管理も

排便の正常化に

役立つことがあります




さらに

排便の固さも

体調のバロメーターとして

重要です




アーユルヴェーダでは

排便の固さが体内の消化力や

消化吸収の状態を反映している

と考えられています



正常な排便は柔らかく

スムーズに体外へ

排出されるべきです



しかし

硬い便や便秘に悩んでいる場合は

消化力の低下や消化器系の不調が

考えられます



この場合

・食事の改善や消化を助ける食材の摂取

・適切な水分摂取

・ストレスの管理


が重要です


また

排便の際に無理な力を

使わないように注意し


自然な排便を促すために

適度な運動や瞑想などの

リラックス法を取り入れる

ことも助けになります




アーユルヴェーダでは


排便の色、頻度、固さなどの

観察を通じて

体内の乱れの状態がわかります



これにより

早期に体調の変化を察知し

適切な対策やケアを

行うことができます



ただし

単独の排便の状態だけで判断せず


体の他のサインや症状との

総合的な観察が重要です



もし排便の変化や不調を感じた場合は

アーユルヴェーダの専門家に

相談することをおすすめします




自分の排便を観察し

体調の変化に敏感になることは


アーユルヴェーダの視点から

自身の健康管理に役立ちます



毎日の排便のチェックを習慣化して

健康な体調を保つために

排便に対する意識を高めていきましょう♪



因みに

絶好調の時の排便は



・1日1回の排便

・硬すぎず柔らかすぎず

・力を入れないで出る

・茶色や薄茶色

・一本でスルッと出る

・ウンが沈まない


こんなウンさんが理想的です



これが出る日は

テンションも上がりますし

嬉しくなります



最近は

娘も自分の物をチェック

しています笑



あなたのウンさんは

どうですか?




今日もとっても楽しい一日を

お過ごしください♪


お読みいただき

ありがとうございました



BeauRyzm

アーユルレイキセラピストの

なっこです





【レイキの不思議】
 
 
最近は
家でレイキを使うことが当たり前に
なっていますが
 
 
 
昔はレイキなんか知らなかったし
メチャクチャ怪しげで
不思議なものでしかありませんでした
 
 
 
2017年にレイキに出会い
 
 
そこから毎日使っていたかというと
良く分からず、あまり使っていなかった
 
 
 
娘が少し大きくなってから
また龍神レイキの講座に通うように
なってから
 
 
 
師匠のおはなしもそうですが
私の親友のおはなしを聞き
 
 
 
色々なことが「腑に落ちた」
 
 
 
コンビニのおにぎりの
添加物におびえる前に
 
 
「コンビニのおにぎりを
作ってくれた方々に感謝をしよう」
 
 
 
このおにぎりができるまでの道のり
 
 
 
そこをたどっていくと
 
 
沢山の人や自然の
 
 
 
「エネルギー」(氣)が使われていたんだよね
(このお話はぜひ龍神レイキの講座で聞いて欲しい)
 
 
 
じゃあ、この目に見えないエネルギー(氣)ってなに?
 
 
 
凝り固まった考えの大人には
なかなか通じない
この目に見えないものシリーズの代表
 
 
「エネルギー」(氣)
 
 
 
 
エネルギーで人や物・動物を癒やすことができる?
 
 
 
たとえば
 
 
 
ず~~~~~~っと雨ばかりだったり
 
 
トンネル工事で何日も太陽を浴びていない人が
 
 
 
何日かぶりに太陽に当たることができたら・・・
 
 
「わ~~~太陽だ~!!ありがと~~~!!」
って元氣になりません?
 
 
 
これは太陽のエネルギー(氣)だよね?
 
 
 
太陽にエネルギー(氣)があるなら
 
 
 
月にだってあるだろうし
 
地球にだってあるんじゃないかな
 
 
 
そしてそこに存在する全てのものにも
エネルギーってあってもおかしくないよね
(人・動物・植物・気候や天候・時間・季節・物などなど)
 
 
 
 
私達人間だって
 
いい子いい子されると
「氣」持ちがいいし
 
 
お腹痛い時になでなでしてもらうと
何故か痛みが引いたり
 
 
 
手をつなぐと安心したり
 
 
私達にも
手から出ているエネルギーって
あると思いませんか?
 
 
 
孫悟空の元氣玉
 
 
ワンピースの覇氣
 
 
も全部エネルギー(氣)なんだよね
 
 
 
ただただ知らない言葉を聞くと
特に日本人は氣嫌いするし、批判する
 
 
頭がおかしくなったのか?
 
 
宗教にでもはまったのか?
 
 
 
なんてね・・・・
 
 
 
でもね
 
実際に私の娘は自分や人からでる
エネルギーが見える
 
 
 
実際に存在するんだよね
 
 
 
レイキはね
 
手を使って優しいエネルギーを送る
特別な方法
 
 
元々生れた時から
私たちの手には、特別な力があったんだけど
 
 
あることを知らないで大人になった人は
エネルギーが通る「回路」が閉じてしまう
 
 
 
なんかわかるよね
 
 
「氣」が滞る
 
 
みたいなかんじよね
 
 
 
 
その滞りを
「アチューメント」というもので
開いてもらう
 
 
すると回路が開かれ
 
 
レイキも使えるようになる
 
 
 
レイキを使うと
手から出るエネルギーが
人や物に癒しや元気を与えることができるのです
 
 
 
実は不思議なことは
1つもなかったんだよね
 
 
 
当たり前のことだったんだ~
 
 
 
と ・・・
 
 
 
「レイキ」(靈氣)と聞いて
 
ピンっと来た人は
 
 
 
ぜひ、龍神レイキの講座に参加してみてください
 
 
 
ふわっとした話ではなく
とても現実的なお話でわかりやすいから
 
 
これからの時代に必ず必要になる知識
 
 
興味あるかたはメッセージください♪
 
 
東京講座は私も参加していることが多いので
お会い出来たら嬉しいです



 
 
今回のお話が「わかりやすかった~」
「いやいや分かりにくいわ~」など
 
メッセージいただけたら嬉しいです
 
 
 
これから子供たちにも
どんどんお話していきたいので
 
 
話し方勉強中ですw
 
 
 
 
愛と光に溢れた1日を 
お過ごしください 

今日もお読み頂き 
ありがとうございました♪

================

ただいま
LINEでお友達追加を
していただくと

実際に講座でも使用している
自然療法入門講座のスライド
「アーユルヴェーダ編」と
「体質チェックシート」のPDFを
プレゼント🎁します✨✨✨

アーユルヴェーダの基礎を学べ
自分の体質を理解し
その対処法までまるわかり!!

ぜひぜひ
ご自分の体質を理解し
毎日のケアに役立ててください❤️
(自分だけじゃなく、大切な人の
体質もわかっちゃうよ😊)

プロフィールURLから登録できます
@beauryzm

================

アーユルレイキセラピスト養成講座
の詳細もプロフィール欄の
URLをクリック
@beauryzm

#アーユルレイキ #アーユルヴェーダ #レイキ
#龍神 #エッセンシャルオイル #セラピスト #講座 #ヘッドマッサージ