HAPPY PEOPLE
なんだか懐かしのHOUSEシリーズみたいになってしまうけど、
昨日に引き続き、2000年前後のHOUSEの名曲です。
Static Revengerことデニス・ホワイトが2001年にドロップした
「Happy People」。


彼はアメリカのプロデューサーであり、
今やマドンナやシャキーラにもビルボードチャートに上る楽曲を
REMIXしたりと活躍し、成功をおさめてます。
また、HOUSEのトラックのイメージが強い彼だけど、
かなり早い時期からデトロイトのTECHNO勢との交流も
深かったんですねえ。
さらには映像ディレクターとしてもその才能をいかんなく
発揮しています。
そういやこの「Happy People」のPVも結構面白い。
なんてゆうのかな、POPな色彩感覚やコラージュ感覚が
おそらく当時としてはかなり斬新だったんじゃないでしょうか。
このカラフルさが曲調とマッチして、かなりの多幸感を
与えてくれてるんですよねえ。。。
かつてのIBIZA!!!って感じで気持ちいいことこの上ない
ですね。
ピークタイムのちょっと前あたりでよくかけてたなあ。。。
盛り上がるきっかけとしても客ウケが良かった曲ですねえ。
久々にこうゆう音でDJしたくなってきた。。。
昔の曲ばかりじゃあれなので、Static Revengerの
最近の曲もご紹介(厳密に言うと原曲はかなり昔だけど)。
よくFATBOY SLIMのノーマン・クックがよくかけてた曲ですが、
これをANGGER DIMASと組んでエレクトロVerにリメイクした曲です。
やはり最近は世間の流れと同様にエレクトロのトラックに意識が
向いてるみたいすなあ。。。。
このエレクトロの流れがいつまで続き、
そしてその次はどうなるのか、非常に気になるところです。
昨日に引き続き、2000年前後のHOUSEの名曲です。
Static Revengerことデニス・ホワイトが2001年にドロップした
「Happy People」。
彼はアメリカのプロデューサーであり、
今やマドンナやシャキーラにもビルボードチャートに上る楽曲を
REMIXしたりと活躍し、成功をおさめてます。
また、HOUSEのトラックのイメージが強い彼だけど、
かなり早い時期からデトロイトのTECHNO勢との交流も
深かったんですねえ。
さらには映像ディレクターとしてもその才能をいかんなく
発揮しています。
そういやこの「Happy People」のPVも結構面白い。
なんてゆうのかな、POPな色彩感覚やコラージュ感覚が
おそらく当時としてはかなり斬新だったんじゃないでしょうか。
このカラフルさが曲調とマッチして、かなりの多幸感を
与えてくれてるんですよねえ。。。
かつてのIBIZA!!!って感じで気持ちいいことこの上ない
ですね。
ピークタイムのちょっと前あたりでよくかけてたなあ。。。
盛り上がるきっかけとしても客ウケが良かった曲ですねえ。
久々にこうゆう音でDJしたくなってきた。。。
昔の曲ばかりじゃあれなので、Static Revengerの
最近の曲もご紹介(厳密に言うと原曲はかなり昔だけど)。
よくFATBOY SLIMのノーマン・クックがよくかけてた曲ですが、
これをANGGER DIMASと組んでエレクトロVerにリメイクした曲です。
やはり最近は世間の流れと同様にエレクトロのトラックに意識が
向いてるみたいすなあ。。。。
このエレクトロの流れがいつまで続き、
そしてその次はどうなるのか、非常に気になるところです。