こんにちは。

ニコ

 

 

『読めそうで読めない漢字』という本に出て来る漢字が読めるかどうか、自己テストしてみます。

今回は全29問。

それでは早速始めます。

爆笑

 

 

 

1.群青 2.緋色 3.臙脂色 4.枇杷色 5.鴇色

6.鈍色 7.鬱金色 8.錆朱色 9.縹色 10.萌黄色

11.琥珀色 12.濡羽色 13.代赭色 14.古代紫 15.玉虫色

16.紺青 17.茜色 18.浅葱色 19.利休鼠 20.朽葉色

21.亜麻色 22.瑠璃色 23.薄墨色 24.鳩羽色 25.飴色

26.紫苑色 27.紺碧 28.藍鼠 29.黄土色

 

 

終了!

答え合わせをします。

ニコニコ

 

 

 

 

 

1.群青

私の答え

ぐんじょう

正解!

お願い

 

 

 

 

2.緋色

私の答え

ひいろ

正解!

ラブ

 

 

 

 

3.臙脂色

私の答え

えんびいろ

正解!

照れ

 

 

 

 

4.枇杷色

私の答え

びわいろ

正解!

ウインク

 

 

 

 

5.鴇色

私の答え

分からなかった。

ムキー

正解は「ときいろ」。

びっくり

鴇色「ときいろ」

 

 

意味:

トキ(朱鷺)の羽のような色。うすもも色。淡紅色。

 

 

 

6.鈍色

私の答え

どんしょく

不正解!

キョロキョロ

正解は「にびいろ」。

ショボーン

鈍色「にびいろ」

 

 

意味:

染め色の名。濃いねずみ色。昔、喪服に用いた。鈍 (にび) 。にぶいろ。

 

「どん」と読みたい場合「どんじき」という読みなら存在するようだ。

意味は僧侶の衣装の一種らしい。

グラサン

 

 

 

 

7.鬱金色

私の答え

うつがねいろ

不正解!

ムキー

正解は「うこんいろ」。

えー

鬱金色「うこんいろ」

 

 

意味:

ウコン根茎で染めた濃い黄色。また、そのような鮮黄色。

 

 

 

画像は日本直販HPから拝借。

 

 

 

ウコンはこう書く(鬱金)のかぁ。

びっくり

 

鬱・金・ウコン

分解してあたまの中でグルグルさせると、あまりよいビジュアルにならないので止めておこう。

笑い泣き

 

 

 

 

8.錆朱色

私の答え

さびあかいろ

不正解!

キョロキョロ

正解は「さびしゅいろ」

ショボーン

錆朱色「さびしゅいろ」

 

 

 

意味:

くすんだ朱色

(コトバンクより)

 

画像は小鳥屋HPから拝借。

 

 

音で読むのですね。

てへぺろ

 

 

 

 

 

9.縹色

私の答え

ひょういろ

不正解!

ガーン

正解は「はなだいろ」

真顔

 

 

 

縹色「はなだいろ」

意味:

薄い藍 (あい) 色。浅葱 (あさぎ) の中間くらいの色。花色

 

 

「縹」見たことのない漢字。

指差し

読み方が分からなかったので取り合えず「ひょう(いろ)」と読んでみた。

「ひょうしき」としていたらそれも正解だったようだ。

にっこり

 

 

 

 

10.萌黄色

私の答え

もえぎいろ

正解!

ニコニコ

 

 

 

11.琥珀色

私の答え

こはくいろ

正解!

爆笑

 

 

 

12.濡羽色

私の答え

ぬれはいろ

不正解!

真顔

正解は「ぬればいろ」

凝視

 

 

濡羽色「ぬればいろ」

意味:

水に濡れた烏 (からす) の羽のように、しっとりとつやのある黒色

 

 

「ぬればいろ」とはいかにもしっとりしていて、何とも色っぽい語感。

ニヤニヤ

私の読んだ「ぬれはいろ」では間の抜けた感じかも。

ゲッソリ

 

 

 

13.代赭色

私の答え

だいしゃいろ

不正解!

真顔

正解は「たいしゃいろ」。

チーン

 

 

 

代赭色「たいしゃいろ」

意味:

代赭に似た、褐色を帯びた黄色または赤色。

(代赭:赤鉄鉱原料とする黄褐色または赤褐色の顔料中国山西省代県から産するものが有名なので、この名がある。)

 

 

「赭」もまた見覚えの無い漢字。

ちゅー

 

 

 

 

 14.古代紫

私の答え

いにしえむらさき

不正解!

ムキー

正解は「こだいむらさき」

笑い泣き

 

 

 

古代紫「こだいむらさき」

意味:

薄赤みを帯びた紫色。

 

 

「こだい」ではそのまんま過ぎて問題に相応しくないと勝手に判断し、「いにしえ」という独自に読みを当ててみたら、見事に大外れだった。

ニコ

 

 

 

 

 

15.玉虫色

私の答え

たまむしいろ

正解!

爆笑

 

 

 

 

16.紺青

私の答え

こんじょう

正解!

ニコニコ

 

 

 

 

 

 17.茜色

私の答え

あかねいろ

正解!

お願い

 

 

 

 

 

18.浅葱色

私の答え

あさつきいろ

不正解!

ムキー

正解は「あさぎいろ」。

びっくり

浅葱色「あさぎいろ」

 

 

 

意味:

《薄いネギの葉の色の意。「葱」を「黄」と混同して「浅黄」とも書く》

 緑がかった薄い藍色 (あいいろ) 。

 

 

 

画像はマカロニHPから拝借。

 

 

植物名としては「あさつき」も正解だが、色の名前としては「あさぎ」と読むのが正しいようだ。

グラサン

 

 

 

 

 

19.利休鼠

私の答え

りきゅうそ

不正解!

ムキー

正解は「りきゅうねずみ」。

えー

利休鼠「りきゅうねずみ」

 

 

意味:

緑色帯びたねずみ色りきゅうねず。

(Weblio辞書より)

 

 

「鼠」は「そ」でなくてそのまま訓の「ねずみ」でよいと。

てへぺろ

 

 

 

利休色についての説明を、きもの用語大全HPから引用します。

グラサン

 

 

*****************************

利休色とは

【読み: りきゅういろ】

茶人千利休(1522~1591年)が好んだと伝えられる暗い緑みの茶色のことです。

千利休は茶道を大成した人物として知られ、侘茶を追求したとされています。

茶色系統が流行した江戸時代に登場した色名で、くすんだイメージがあり、緑みがかっているのが特徴です。

千利休が愛用したかどうかは不明ですが、お茶の色が緑であることから、緑がかった茶色や鼠色を利休好みとしたという説があります。

*****************************

 

 

 

20.朽葉色

私の答え

くちはいろ

不正解!

泣き笑い

正解は「くちばいろ」。

真顔

 

 

 

朽葉色「くちばいろ」

意味:

枯れた落ち葉のような色。赤みを帯びた黄色。

 

 

 

 

画像は暦生活HPから拝借。

 

 

 

「くちは」ではなく「くちば」。

濁音を使うのですね。

悲しい

 

 

 

 

21.亜麻色

私の答え

あまいろ

正解!

指差し

 

 

 

 

 

22.瑠璃色

私の答え

るりいろ

正解!

にっこり

 

 

 

 

23.薄墨色

私の答え

うすぐもいろ

正解!

ニコニコ

 

 

 

 

 

24.鳩羽色

私の答え

はとういろ

不正解!

真顔

正解は「はとばいろ」。

凝視

 

 

鳩羽色「はとばいろ」

意味:

鳩の羽のような、黒みがかった薄い紫色。

 

語感的にも「はとういろ」より「はとばいろ」の方がメリハリがあるか。

うさぎ

 

 

 

 

 

25.飴色

私の答え

あめいろ

正解!

笑ううさぎ

 

 

 

 

26.紫苑色

私の答え

しおんいろ

正解!

ニヤニヤ

 

 

 

 

27.紺碧

私の答え

こんぺき

正解!

真顔

 

 

 

 

28.藍鼠

私の答え

あいねずみ

正解!

ニヒヒ

 

 

 

 

29.黄土色

私の答え

おうどいろ

正解!

ちゅー

 

 

 

結果発表。

29問中17問の正解。

正解率は58パーセントでした。

デレデレ

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

また次回。

ウインク