こんにちは。
『読めそうで読めない漢字』という本に出て来る漢字が読めるかどうか、自己テストしてみます。
今回は全27問です。
それでは早速始めます。
1.布帛 2.比翼仕立て 3.藍大島 4.芭蕉布 5.古代裂
6.不織布 7.白無垢 8.紗のカーテン 9.縮緬 10.十二単
11.作務衣 12.割烹着 13.千鳥格子 14.金襴緞子 15.更紗
16.絣 17.紬 18.裾 19.袂 20.袴
21.袷 22.袈裟 23.半纏 24.貫頭衣 25.生絹
26.正絹 27.紅絹
終了!
答え合わせをします。
1.布帛
私の答え
分からなかった。
正解は「ふはく」。
布帛「ふはく」
意味:
1 麻・木綿などの布と絹織物。
画像は株式会社クロップオザキのHPより拝借。
2.比翼仕立て
私の答え
ひよくじたて
正解!
3.藍大島
私の答え
あいおおしま
正解!
4.芭蕉布
私の答え
ばしょうふ
正解!
5.古代裂
私の答え
こだいれつ
不正解!
正解は「こだいぎれ」
古代裂「こだいぎれ」
意味:
古代の織物の切れ端。正倉院に残るものから、宋・元・明渡来の名物切などまでをいう。表装・袋物などに用いた。
画像は株式会社帛撰のHPから拝借。
裂(さ)いて裂(きれ)にするってことか。
6.不織布
私の答え
ふおりふ
不正解!
正解は「ふしょくふ」
不織布「ふしょくふ」
意味:
織らない布。
画像はトートバック工房のHPから拝借。
不織布・・・ほとんど意識していなかったが、知らない間に生活に活用されているかも。
7.白無垢
私の答え
しろむく
正解!
8.紗のカーテン
私の答え
しゃ
正解!
9.縮緬
私の答え
しゅくめん
不正解!
正解は「ちりめん」。
縮緬「ちりめん」
意味:
表面に細かいしぼのある絹織物。
縦糸に撚 (よ) りのない生糸、横糸に強く撚りをかけた生糸を用いて平織りに製織したのち、ソーダをまぜた石鹸 (せっけん) 液で煮沸して縮ませ、精練したもの。
画像はSwingby-ninoのHPより拝借。
どう見ても「ちりめん」だよな・・・知っているのに間違えるなよって感じ。
10.十二単
私の答え
じゅうにひとえ
正解!
11.作務衣
私の答え
さむい
不正解!
正解は「さむえ」。
作務衣「さむえ」
意味:
禅宗寺院での僧の作業着。
下はズボン形で裾 (すそ) を絞る。
画像は寺の友HPから拝借。
「さむえ」を「さむい」と間違えるという「さむい」間違い。
12.割烹着
私の答え
かっぽうぎ
正解!
13.千鳥格子
私の答え
ちどりごうし
正解!
14.金襴緞子
私の答え
きんらんだんす
不正解!
正解は「きんらんどんす」
金襴緞子「きんらんどんす」
意味:
画像は四字熟語のススメHPから拝借。
「だんす」じゃなくて「どんす」だった。
「きんらんどんす」という語彙の端切れが、中途半端に記憶に残っていたので「子」は「し」と読まなかったと思われる。
15.更紗
私の答え
さらさ
正解!
16.絣
私の答え
分からなかった。
正解は「かすり」。
絣「かすり」
意味:
かすれたような部分を規則的に配した模様。また、その模様のある織物。
画像は布地Q&AのHPから拝借。
「絣」を見て「餅」を思い浮かべたが全く別物で、「併せて」考えても意味は「かすり」もしなかった・・・。
17.紬
私の答え
つむぎ
正解!
18.裾
私の答え
すそ
正解!
19.袂
私の答え
たもと
正解!
20.袴
私の答え
はかま
正解!
21.袷
私の答え
そで
不正解!
正解は「あわせ」
袷「あわせ」
意味:
《「あ(合)わせる」の連用形から》裏地をつけて仕立てた着物。秋から春先にかけて用いる。
近世では初夏と初秋に着るならわしがあった。
あわせのころも。
あわせぎぬ。
画像はアンティーク井和井のHPから拝借。
「そで」は「袖」だな。
身近な言葉を適当に言い放って答えを外すと、益々みっともない気がする・・・。
袷(あわせ)も袖(そで)も、衤(ころもへん)ではあるが。
22.袈裟
私の答え
けさ
正解!
23.半纏
私の答え
はっぴ
不正解!
正解は「はんてん」
半纏「はんてん」
意味:
1 羽織に似ているが、わきに襠 (まち) がない、丈の短い上着。
胸ひもをつけず、襟を折り返さないで着るもの。
仕事着・防寒着とする。
印 (しるし) 半纏・蝙蝠 (こうもり) 半纏・ねんねこ半纏など。
2 特に、印半纏のこと。
画像は宮田織物のHPから拝借。
「はっぴ」は「法被」だわな。
さきほどの袖(そで)の間違いと同じパターンの気まずさ・・・。
24.貫頭衣
私の答え
かんとうい
正解!
25.生絹
私の答え
なまぎぬ
不正解!
正解は「すずし」。
生絹「なまし」
意味:
1 まだ練らないままの絹糸。生糸 (きいと) 。
2 「きぎぬ」に同じ。
画像は男の着物専門店イオリスクHPから拝借。
生を音読みして「きぎぬ」と答えていても正解になっていたもよう。
なんで「すずし」なんだよと思ったが、要は熟字訓ということだな。
大人を「おとな」と読むように。
26.正絹
私の答え
まさぎぬ
不正解!
正解は「しょうけん」。
正絹「しょうけん」
意味:
画像はおお蔵HPから拝借。
絹の音読み「けん」を知らなかったので正解する由も無かった。
正絹(しょうけん)・・・言い換えると、シルク100パーセントだな。
27.紅絹
私の答え
べにきぬ
不正解!
正解は「もみ」。
紅絹「もみ」
意味:
《ベニバナをもんで染めるところから》紅 (べに) で染めた無地の平絹。
もみぎぬ。
画像は着物リメイク工房いにしゑHPより。
意味を知らなければ想像もつかない読み方である。
正解は27問中14問。
正解率は51パーセントでした。
前回までの飲食物と違ってガクッと点が落ちる結果に・・・。
ご覧いただきありがとうございます。
また次回。