久々の投稿になります。


今日は消防設備士の甲4類と乙7類を同時受験してきました。


(昨夜500mlのハイボール4本飲んだおかげで若干お酒残り気味)


乙7類は第2種電気工事士の免除と乙6類の免除で10問


甲4類も第2種電気工事士の免除で20問くらい解いてきました。


試験問題は一般と一緒でどこの部分が免除でどこを答えなきゃいけないのか非常にわかりにくい。


最短退出時間を試験官に聞いたところ最短35分との事。

ただ、同時受験で35分で終わるわけないでしょと鼻で笑われました。


だって、両方合わせて3時間15分ですよ?


飽きっぽい性格なので、そんなに座ってられない


結果的に40分程度で退出してきましたけど😁


甲4の製図が途中で面倒くさくなって適当に書いて退出しちゃいました。


※この時間でも真面目に解いてる人ごめんなさい


もう少し真面目に製図勉強すればよかったな〜と


系統図に関しては今日の朝起きてから覚えるという杜撰さ


結果的に系統図も出たのでラッキーでしたが


合否結果はどうなることやら


6月26日発表だそうです。


試験系は終わった後にどっと疲れが出ますな〜


次は1級陸上無線技術士にするか、電験3種にするか悩ましいとこですな〜