青森県あるあるネタを投稿しよでぇ!

▼青森県限定あるあるスタンプ

自分の地元のあるあるネタを投稿しよう




18歳まで住んでた青森のあるあるを



①夏の締めは24時間テレビ
小・中学はだいたい24時間テレビが夏休みの最終日にだった。
と言うか、フジテレビ入らんから24時間テレビしか知らないと言う。27時間テレビ?何それ?って思うはず。




②夏なのに寒い…
やませって言う冷風が梅雨~夏にかけて吹く風がある
直で喰らう地域に居たんで実感したけど日が当たらないから寒い。
弘前だったら山あるから打撃少ないと思うけど(青森市内もかな?)、地形的に抵抗しないウチの地域は昼間で20度ちょっとだったからストーブやら長袖やら寒さ対策してたわ
しかも嫌な所は曇天だし、急激に天候回復する訳無いし。夏らしく無いのが残念。



③津軽弁
津軽人だったので、訛りはぼちぼちあったけど、新しい土地に染まるモンだね(笑)
って話は置いといて、上京してショックだったのが1つあって「むっつい」がこっちの人に伝わらなかった事
ホットケーキとか食べて口の中の水分が一気に奪われる事あるでしょ?むっついって事なのですよ。

これはジャストな単語だとずっと思ってます。
いまは周りに合わせて「これ食べると水欲しくなるね」って言ってます。




④平日の朝のTVがつまらない
スッキリとかが終わってから昼の全国ニュース始まるまで毎日、全局ほぼ健康番組だった…
ポンとかノンストップとかあんなんズルいぞ…(笑)
せめてドラマやら再放送のバラエティーやら流せば許せたど、結構しんどいね。



…元地元民なのに悪口なってしまった
食べ物と水は美味いよ。何言ってるかは理解しにくいけど友好的な人柄多いし。
後は雪と交通面と働き所がどーにかなれば…


って感じな学生時代を過ごしてました。