(前回の続きです😽)

ネコの館を堪能したあとは「ふれあい牧場」へと向かうことに



ここでも富士山がチラッと顔をのぞかせます🗻



まず見えてきたのは「カンガルー」



カンガルーって、漫画とかで描かれているのは可愛いですけど、実際に見ると日曜日に家でゴロゴロしているお父さんみたいだなあといつも思いますw



そんなカンガルーの顔出しパネルが



とりあえずポケットから顔を出してみるw



そして少し歩くと「ミーアキャット」



いたいた♪



真ん中で立ってる子発見!



やっぱりミーアキャットはこうじゃなきゃね



今回はみんな揃って立っているような姿には遭遇できませんでした💦



あらかわ遊園で見たばかりだったので個人的には見慣れた感じ



「ワラビー」いませんでした😭



代わりに(?)サワガニとかいました🦀



そしてここからは扉を開けて中に入ります



まず最初に現れたのは「マーラ」



…と言っても私、マーラのことよく知りません😭



スマホで調べてみたら「見た目はウサギに似ていますが、ネズミの仲間でモルモットに近い種類」とのこと



よくわかっていない動物でしたが、ちょこまかと動いていて可愛かったです♪




お次にいたのは「カピバラ」



カピバラって見ているだけで癒やされますよね~



なんかのんびりほのぼのとした感じ



目を細めて日向ぼっこ



のそのそ歩くところも癒されます✨


そして今回ここに来た最大の目的の動物発見!


「レッサーパンダ」


最初木に隠れてどこにいるのかわかりませんでしたが発見することが出来ました☺


レッサーパンダってホントぬいぐるみが歩いているみたいでかわいいですよね~



この頃はまだ桜も咲いていました🌸



そしてふれあい牧場を一通り見たので、反対側のまだ見ていないエリアへ移動



屋台系が充実していました🍡



食事処を抜けると「どうぶつ村」への案内が見えてきました



少し下ると何やら建物が



どうぶつパンが売っていたり、パン作り体験ができる施設みたいですね🍞🥐🥖



パン工房を下っていくと「どうぶつ村」の入口ゲートが


昔来たことあったけど、こんなに長距離で坂がキツかったかな?


この先にいる動物の案内板を確認!


カバやリスザル、キツネザル、ヤマアラシやモルモットなどなど色々いるようです


高台から覗き込んで見る…


…うん、遠い!やめておこうw
朝から回っていたのでちょっとお疲れ&昔なら元気に走ったかもしれないけど、アラフィフの体がこの先の道のりを拒絶していますw


10年という月日はなんと残酷なことか💦


どうぶつ村を諦め、お土産でも買おうとさっきの広場に戻ります


富士山大迫力ですね😯


お土産へ入場♪



なにかオリジナルのものないかな?



大量のレッサーパンダ(のぬいぐるみ)😯



ふむふむこれが人気のお土産か



あっ!パーク限定者☺



ライオンの赤ちゃん🦁



結局、パーク限定のボールペンと



レッサーパンダのミニタオルを買いました☺



今日はここで食べる予定はないけどレストランもどんな感じがチラ見w



やっぱり富士山カレーはありましたね!



ランチは可愛らしいメニューが色々♪



さあ10年ぶりの富士サファリパークもそろそろ終焉、最後はパークのお花の写真でお別れです🌼





富士サファリパークは、自分にとって、車の免許を取ったばかりのときにドキドキしながらデートで来たり、結婚している頃に家族で来たり、親を連れてきたり、色々な思い出がつまっている場所でもあります


次はどんなときに訪れるのかはわかりませんが、また必ずや訪れたい場所だと感じながら帰宅の途につきました☺


(約5年ぶりの富士サファリパーク・完)