リトミックフォーラムin神戸 3日目 | 水戸市のリトミック教室 高橋優子のブログ ~beatリトミック教室~

水戸市のリトミック教室 高橋優子のブログ ~beatリトミック教室~

水戸市の自宅脇スタジオにて、リトミックを0歳児~教えています。また、保育園・幼稚園・子育て支援センターなどでもリトミックしています。
母親としての事、おもいっきりプライベートの事など、書いてます。お問い合わせは、beatyuko@yahoo.co.jpへお願い致します。

フォーラム最終日!!


終わって欲しくない!
と、
1ヶ月ぐらい前から思っていた日が
とうとうやってきちゃいましたえーん


茨城支局のスタッフから、
数年前にお声かけして頂き、
支局発表の考案メンバーとして、
茨城の憧れの先生方と作品を作ってきました。


作っては壊しの作品作りは、
8月まで続きました。


練習していくにつれ、
参加する全員が
成功させたい!!
楽しいラブラブラブ

という気持ちになり、一体感が出てきました。

そして本番。

写真を掲載する事は出来ませんが、
終了後の写真は、
本当にみんな良い顔をしていましたキラキラ


インスタグラムで、
どんなに素敵な背景で撮った写真よりも、
内面から出た美しい表情をおさめた写真には
かなわないぞ!


と思ったりしましたウインクチョキ


発表が終わった後、
会場が感動の涙で
包まれていましたキラキラキラキラキラキラ
ビックリポーン

人生初、ブラボー頂きましたアップアップアップ
これまたビックリポーンポーン


どうして感動の涙となったのか。

私なりの分析。

この作品を作る事自体が、
リトミックだったから。


支局長が一人で作品を考えたら
もっと早く作品が
出来ていたと思います。


そして、経験の長い先生も、
見守る姿勢を貫いていました。


みんなに考えさせて、
全員で作り上げる
という事を
したかったんだと思います。


全員で、作り上げてきたという
全員の想いが、
観ている人に感動を与えたのかな
と思いました。


作品作りは、
ただの作品作りではなく
リトミックに大事な事を
経験していたのだと
最後に気付きました。


茨城支局の皆さんに、
最後の最後に、
こんなに大きな気付きを頂けて、
ブラボーももらって、
最高の締めくくりとなった
リトミックフォーラムでしたラブラブ

茨城の月例同期の
Aちゃん、Sさん、Yさんと
本番前にパチリハート
気付けば、11年目の仲間ハート
みんながいたから、リトミックを続けてこれましたチュー
試験前にカラオケボックスで、
練習したね~ウインク



帰りの飛行機の翼には、
八分音符が描かれていました。
30名近くのフォーラム参加者は、飛行機の中で更にテンションアップで、おおはしゃぎ爆笑爆笑



一睡もすることなく、
興奮しながら、帰ってきました飛行機


私が家を空けてる間、
色んな人に協力して頂き、
子どもたちが困ることなく、生活出来ました。

本当に感謝していますおねがい