オンライン授業で近視になりつつある娘。
先日ご紹介したBENQというモニターがアマゾンから届き、早速現地校のオンライン授業で使用しています。
娘の感想。
「どうだ、BENQは?」
「これすごくいい。目が本当に疲れない。しかも前のモニターより画面がきれい」
「そうか。なら買ったかいがあった。フリッカーっていうちらつきがなく、ブルーライトも少ないらしい。
」
「ブルーライトの防止メガネもいらないかも。」
ということでした。
視力がこれ以上落ちるのは避けたい・・・。
算数ですが、4年生用教材とのし烈な戦いが未だ完了せず、苦戦しています。
本当は5年生の教材に早く入りたいのですが・・・。
さらにここに来て、私がこの後の5年生からの教材について迷いが生じています。
元々「予習シリーズ5年上」に入ろうと思っていたのですが、「中学受験新演習 小5上」でもいいかな、と。
どうも色々と調べていると、予習シリーズの方が新演習より進度が早いようです。
でも、結局全体的に先取りしていくんだから、新演習でも同じだし、小4で使っていた新演習の方が慣れているからいいのでは?とか思い始めてしまいました・・・。
ここ数日悶々としており、今朝娘に意見を求めました。
「算数なんだけど、四谷大塚と新演習のどちらの方がいいかな?パパ四谷大塚にしようと思ってたんだけど。。。」
「四谷大塚でいい!」
「パパも全部は教えられないから『四谷大塚海外NET』になるけどいいの?ネット授業だよ。」
「四谷大塚分かりやすいよ!」
「そ、そうか。ずいぶんあっさり決めるんだな。パパ結構迷っていたんだが。。。新演習にもいいところあるんじゃないの?
こういうところとか、ああいうところとか。。
」
「そうだね、じゃあ、新演習にする!」
「ま、まあ、もう少しパパに考えさせてくれ。」
「・・・。」
「THE TEAM」というビジネス書籍で、決断というのは早ければ早いほど良い、というのは読んだことがあります。
要は49%vs51%のような微妙な案件はどちらを選んでも選択肢そのものの優劣には本質的な差はなく、早めに決断することが大事で、むしろ決断後にその方針に沿って徹底的に運用することの方が大切だ、ということでした。
そういった意味では、娘は私より優れた管理職なのかもしれません。
ただ、多少思考が浅く感じますが・・・(笑)
「中学受験新演習」には小5になると「実力アップ問題集」というのも出ています。
予習シリーズに「演習問題集」や「応用演習問題集」があるのと似ていますね。
ボリュームは予習シリーズの方があります。