日本にいれば模試は好きなものを受けられます。よりどりみどりで正直うらやましいです。![]()
海外にいると一気に選択肢は狭まります。
海外居住で受けられる模試については、そこそこリサーチが必要です。
大体ググると、帰国子女中学受験の先輩の方々の過去ブログとかで少しずつ情報収集できます。
4年生向けの主な海外生向け模試は以下があります。
①帰国子女向け
・ena 帰国生模試
・JOBA 公開模試
②一般入試向け
・日能研 全国公開模試
・馬渕教室 全国公開模試
・四谷大塚 全国統一小学生テスト
うちで利用したことがあるのは、enaと馬渕教室です。
まず、帰国生向けですが、enaとJOBAの模試があります。
コロナ下の現時点では共に自宅受験が可能です。
4年生の段階ではJOBAの模試は英語はありません。
enaは英語・国語・算数の3教科が受験可能です。
帰国生向けの模試では、英語の試験が重要だと考えているため、4年生のうちはenaだけを受験させています。
5年生からはJOBAも3教科受験が可能なようなので、利用したいと思っています。
次に一般入試向けですが、うちでは帰国生向け以上に重視したいと思っています。
英語だけでなく、日本の受験生レベルで国語算数を学ばせたいからです。駐在期間のせいで日本の勉強についていけなかった、ということは避けたいと思っています。
日能研は従来は海外居住者が受験できる数少ないありがたい模試でした。
ところが、コロナの影響でアメリカへのEMS(国際スピード郵便)がストップしており、アメリカでの受験は一時停止されています。![]()
残念ですね。![]()
馬渕教室はご存じのとおり関西では有名な進学塾です。
メールで問題と解答用紙提出をやりとりし、日本国内の受験生と同等に受験をさせてくれます。
成績も関西の小学生たちとの比較ができるため、大変役に立っています。
問題は当然帰国生向けのものより難しいですが、それゆえこちらのニーズを満たしてくれています。![]()
本当にありがたい貴重な存在です。![]()
四谷大塚の全国統一小学生テストですが、アメリカでも地域によっては四谷大塚の提携塾で受験が可能です。
残念ながら田舎にある私の自宅の近くではそのような提携塾がありませんので、受験できません。
車で10Hぐらい走れば受験可能ですが。。。![]()
さすがに受けてません。![]()
9月ena帰国生模試の結果
英語 偏差値50以下
国語 偏差値60台なかば 一桁順位
算数 偏差値70近辺 一桁順位
2教科 偏差値70近辺 一桁順位
このとき、英語がまだまだ他の帰国子女に遅れていることを悟り、そこから英語学習を本格化させています。![]()
最後の長文読解の大問は何も手付かずの完全敗北。。。![]()
でも次に向けてがんばってます!![]()
![]()
