RX-8 納車記念 | beat-it

RX-8 納車記念


RX-8 正面
RX-8 納車しました!!


学生時代はRX-7のFCに乘ってたので、2世代後のロータリーエンジン車になります。



RX-8 斜め
前期型のType-Sです。


走行少な目で純正オプションが結構ついています。


前オーナーが大事に乗っていたので、メンテもきっちりされていました。




RX-8 Bピラーガーニッシュ
ピラーにもロータリーのマークが。


これも確か純正オプション品だったと思います。




RX-8 フリースタイルドア
エイトと言えば、フリースタイルドア。


観音開きにドアが開きます。

狭い駐車場だと、開けるのは結構きつそうですね。



RX-8 スカッフプレート
そして、こちらもオプションのスカッフプレート。

ドアを開けた時にしか目に入りませんがここにもロータリーのマークが入っています。



RX-8 電動シート
シートは革の電動です。こちらも純正オプション。



夜になるのを待って、練習に行こうと思いましたが、駐車場に人がいました。


いきなりエンストするのを見られるのは恥ずかしいので、いなくなるまで少し待機。


いなくなったので、ドキドキしながらエンジン始動。


久しぶりのロータリーサウンドです。


水温計が上がるのを待って、発進してみます。


クラッチペダルをあげると、当然ですが動きだしました。


ビビッてクラッチペダルを踏み込み、一旦停止。


一呼吸おいてから再発進。問題無く動きました。


マニュアル車を運転するのはだいぶ久しぶりでしたが、どうやら体が覚えていた模様。




まずはガソリンスタンドに行かなければなりません。


団地内の車も人も通らない道で、何度か発進を練習。


行けそうなので、ガソリンスタンドへ。


バイクの時はすぐに満タンになるのに、どんどん給油量のメモリが上がっていきます。(ハイオクなのに)


50リッターほど入りました。7000円超。けっこうしますね。


使用用途が実用車ではなく、趣味車なのでまあ良いでしょう。



ガソリンを入れたので、とりあえず練習。


まだ慣れていないので、クラッチ操作がスムーズでない時もありましたが、以外と揺れません。


FCの時はもっとショックがあったような気がしましたが。。。



自分の家の周りをしばらく走っていましたが、ちょっと欲を出して、大通りに行きました。


加速感は全然ありませんが、すぐに60キロに到達します。

FCは前期型だったので200馬力くらい、RX-8のType-Sは250馬力なのでこの差かもしれません。


家の近くのちょっとだけクネクネしている道に行きましたが、ハンドルの反応もクイックです。


慣れたら楽しそう。


おっかなびっくり、1時間ほど走って帰宅。


まだまだ学生時代のレベルまで戻るのには時間がかかりそうです。