Rocksmith
家の弦楽器たちです。
なぜこんな状態になっているかと言うと。
こんなのを買いました「ロックスミス」。
本物のギターやベースを繋げて弾ける夢のようなゲームです。
曲は最初からけっこう入ってますが、後から追加購入もできます。
全部洋楽ですが、CM等で使われているのか、以外と聞いたことのある曲がけっこうありました。
上から鳴らす音が流れてきます。
最初は少ないですが、弾けてくると徐々に増えていき、最終的には原曲と同じになるようです。
原曲に忠実なため、半音下げの曲はチューニングをしなおす必要がありますが、。
メインのギターがロック式で半音下げにするためにはナットを緩めないといけないのでここでサブのギターが役に立ちます。
サブギターは半音下げにしておいて、曲に応じて持ち替えます。
基本的に、課題曲を練習→ある程度弾けるとライブ。の流れです。
画面が実際にステージに立っているようなアングルなので、気持ちよく弾くことができます。
ステージはランクが上がるとだんだんと大きくなってきます。
エフェクターやアンプも選んだり、セッティングをすることができます。
練習モードもあるので、上達にはいいかもしれません。
Android携帯からの投稿
なぜこんな状態になっているかと言うと。
こんなのを買いました「ロックスミス」。
本物のギターやベースを繋げて弾ける夢のようなゲームです。
曲は最初からけっこう入ってますが、後から追加購入もできます。
全部洋楽ですが、CM等で使われているのか、以外と聞いたことのある曲がけっこうありました。
上から鳴らす音が流れてきます。
最初は少ないですが、弾けてくると徐々に増えていき、最終的には原曲と同じになるようです。
原曲に忠実なため、半音下げの曲はチューニングをしなおす必要がありますが、。
メインのギターがロック式で半音下げにするためにはナットを緩めないといけないのでここでサブのギターが役に立ちます。
サブギターは半音下げにしておいて、曲に応じて持ち替えます。
基本的に、課題曲を練習→ある程度弾けるとライブ。の流れです。
画面が実際にステージに立っているようなアングルなので、気持ちよく弾くことができます。
ステージはランクが上がるとだんだんと大きくなってきます。
エフェクターやアンプも選んだり、セッティングをすることができます。
練習モードもあるので、上達にはいいかもしれません。
Android携帯からの投稿




