HP title

ミズノSBの定点観測でサムネイルを作成し、これを通常通りに古鉄ミュージアムへのアップを試みた。告知の日以降、初の更新となるのですが、はてさてどんなことになるのか、確認と今後の活用方法を考えてみた。告知の日以降、ページを確認してみると見出しにしていたページが3つを残して削除されていた。これは告知されていた通りことで、例えば輸入物編では見出しページにはホームとマクレガー、ウォルターヘーゲンだけが残り、他のブランドへのショートカットは削除された。てぇとスポルディングを見に行こうとショートカットボタンをクリックしてもお探しのページは見つかりませんと表示される。しかしデータは残っているので、ホームで下の方へページダウンしていくとこれまでのデータが時系列で表示されることになる。
HP title

閲覧の使い勝手からすると使いにくいことこの上ないのですが、備忘録的にはそれでも十分かも知れない。ただ、検索エンジンに残るキーワードからの検索では、この見出しページにリンクしたページとなっているようで、検索エンジンからのリンクもnot foundになる様子。ビューワーで商売していたら、さすがにこれはないでしょうね。国産編ではホームのほかはホンマとマルマンのみ。同様にホームのページを下へ移動すればデータは残っている。今回更新したミズノのサムネイルはアップできましたが、これもデータ量が一定の範囲を超えれば不可能になる予定。事前の告知では既にその量を超えていたと思ったのですが、まだ余裕があったのか、それとも猶予期間なのか。コメント欄に定点観測へのリンクを張って対処するかと考えたのですが、今のところそれも必要なさそう。ただ、更新記録からリンクへ飛ぶのは残っているようで、カテゴリー分けしたリンクは削除されましたが、文字の目次を地道に制作すればいくらか使い易くなりそうな気もする。
HP title

いや、結構な数をデータにしましたから、それもチョチョイというわけにはいかなさそうですが、そのうち時間を見てすることにしましょう。何しろ、基本は備忘録、管理者本人でさえデータの確認が面倒なページなんてぇのはあり得ません。定点観測にアップする予定のモデルは他にもいくつかありますから、それをネタに更新するつもりですが、都度違う事になる可能性もあり。基本は無料提供のシステムですから仕方のない事ですが、趣味の遊びでここまでのデータ量を積み上げてしまったようです。これで、無料プログラムを使うユーザーが減ることでシステムのメンテナンスがおろそかになることもあるかもしれませんし、有料ユーザー優先となるのも当然の事。最近仕事で使っているデスクトップの立ち上がりがなんだかおかしくなってきた。引き継ぎモノなんですが、OSはウィンドウズ7なのです。自宅のノートは10にアップグレードしましたが、重宝していた多くのフリーソフトが使えなくなったことがある。仕事ものでそうなっちゃうとかなり面倒な部分もあるのですが、ウィルス対策ソフトが勝手に更新を繰り返し、7との相性がかなり悪くなってきた。誰もが将来を予測することなど不可能な事とはいえ、積み上げてきたデータが将来世代のOSやソフトに適合しなくなった時には、古い資料を印刷メディアに頼るように紙にしておいた方が残しやすいのかも知れないなんて思う最近です。