cat family

近所に歩きで所用を足しに出た。そしたら後ろの方でガシャン。昔なら金属がへこむ音でボコっあって、その後にヘッドライトの割れるガラスの音だったと思うのですが、最近のクルマは全部プラスティックの割れる音。速度は低かったようで、けが人はいなかったようですが住宅街の出合い頭の事故。どちらかが一時停止の無視で、止まれの標識があれば無視した方は明確。それが無い場合、広報路優先ってぇのがあって、道幅が広い方が優先。でも住宅街なら道幅は同じようなもの。
cat family
ってんで、最後の最後は左方優先てぇのがある。T字路だったりすれば、Tの上の棒を右から直進する車は優先順位が最下位。左からのクルマが最も優先順位が高く、その次は下から上がってくる車なのです。近所でもこれが順守されているT字路は見たことがありません。ほとんど直線が優先だと思い込んでおる。通行帯が左右反対の欧州では、あのパリのエトワールを事故なく通行できるのは、みんな右側しか見ていないから。常に右側が優先であって、左から突っ込んでクルクマはいない。昔の小型車は右側にしかフェンダーミラーがなかった時代もある。日本の高速道路でも料金所が左に広いのは、これが基本。ETCゲートの中央車線寄りを直進する車が優先ではないのですが、誰も守っちゃいないよね。てんで、一時停止のお話。メモリーが到着してこれで解決かと思ったのですが、確かにスペック上はメモリーが倍になった。スタックすることはなくなったものの、作業が早くなったかと言えば、例のファイルをダウンロードする前とそれほど変わらない。タスクマネージャーで確認すると、まだウィルスバスターのタスクが動いていて、メモリーの45%位を占めている。
cat family
これって、メモリーが半分の時と変わらんことになる。何とかワードが動いていますが、不具合があるならやってみればぁ、っていうアドバイスでウィルスバスターの全機能を一時停止させてみた。そしたらサクサク動き始めた。やっぱり不良ソフトだね、こりゃ。突き詰めるとそれはあなたのパソコンが古いからですってぇ事になりかねない。すいませんが、これが個人のパソコンの現実なわけだ。ネットにつないでいる限りはウィルス対策は不可欠。でも作業に不具合なら、ネットから一時離脱の必要もある。絶対的にトレンドマイクロのウィルスバスターの現行バージョンはプログラムミス。そういえば、以前のゴルフレンジのレッスンプロが、パーシモンや古いアイアンを使うブログ主に聞こえるように生徒にアドバイスしていたのは、パーシモンじゃないんだから、そんなことする必要が無いって教えておりました。