災難続きで、よく考えてみるとお盆休みが無かった…

 

その上、いつもの食道楽メンバーの一人がコロナ感染して

体力低下やコロナ後遺症での味覚障害症状まで出たとの事

 

4ヶ月ぶりに16日に蕎麦の会でアラカン4人、近況報告しながら

老いについて語り合った…(笑)

うどん食ってる奴もいたけどな(笑)

久しぶりのいつもの味は格別だったケド…

 

 

”ヤバい、もう動けるうちにやりたいことは実行しないと後が無ぇぞ~”

 

 

いつものツーリング相棒は公務員なので、休日は毎年暦通りだから

お盆休みの概念はないらしい

でも、毎年工夫して有給休暇を駆使しながらサラリーマン同様休みを

取っているようだ… 

 

先日、その友人からまたまた変態的なツーリングプランを提案された…

めちゃめちゃハードスケジュール、3日間で阿蘇へ遊びに行って来る?

オレ達の体力で大丈夫なのか?

 

大阪まで走って大阪南港から新門司まで寝ながら移動、朝5:30に着岸

フェリーを利用すれば体力温存しながら効率的に移動できる…

由布院からワインディングを堪能しつつ阿蘇くじゅう、草千里ヶ浜、

ミルクロード他を楽しんで…   帰路のフェリー出港は夕方19:50

 

乗船、下船の受付移動時間を差し引くと…(笑)

要はおよそ12時間の九州滞在時間を楽しむ為のツーリング

 

ってメインはフェリーの中じゃん(笑)

 

0泊3日…(笑)

 

 

 

 

9月24日 7:00に待ち合わせて出発する

一本飲んで

よっ、おまえとオレ、二人きりになれる所へ運んでくれよな~(笑)

浜名湖バイパス経由でレッツゴー

道の駅汐見坂で小休止

23号線を西へ、名港中央インターからズルして~

レゴランドはカラフルだったねぇ

湾岸長嶋P.Aで昼食    伊勢うどんをいただいた    胃に優しい~

まったり給油したりコンビニへ寄ったりしながら

大阪南港名門大洋フェリー”きたきゅうしゅうⅡ”へ乗船

お疲れちゃんのディナーバイキング…

デザートも~

食い過ぎた…(笑)

景色を見ながらの食事もイイね

あっちは高級なフェリー”さんふらわあ”だな…

橋を下から眺めたり…

食後はひと風呂浴びてから部屋?でまったり

ぶんぶんフェリーパック   ツーリスト

狭いんだけど、この秘密基地感がイイよね~

 

 

朝~ 下船が5:50   阿蘇に向けてGO!

由布院からワインディングを堪能しつつ阿蘇くじゅう国立公園へ

城山展望所

平日は寂しい雰囲気

道の駅 阿蘇で 濃い~ソフトクリーム

草千里

草千里ヶ浜展望所

ホント、草だった

牛や馬の放牧で溜まった水を水場に利用し

牧草を食用にして長い草を食べてしまう事から

芝生のように見えるらしい

 

下の博物館の方は駐車料金を取るみたいだったが…

どう見ても展望所からの方が見晴らしが良いので

Uターンして上の展望所へ(セコい)

南阿蘇パノラマライン展望所

これが阿蘇って感じ

11:09 友人の検索してくれた”手作り食の店しもだ”へ

阿蘇赤牛の手ごねハンバーグコースをオーダー

サラダに小鉢

自家製酵母パンのトーストに、じゃがいもと茄子のスープ

阿蘇赤牛のハンバーグ、南阿蘇産米五分づきご飯におすまし汁、漬物

アイスコーヒーとデザート

自然にこだわっているお店

古民家の雰囲気もヨカッタ

素朴な味が美味しかった…(笑)

 

 

お腹も満足したので~

ミルクラインを快走してレストラン北山展望所

展望台は有料(驚)    道路から普通に景色は見れました

少しガスっていたのでぼんやりだったけど…(笑)

日田に向かい 道の駅 水辺の郷おおやまへ  隣には焼きそばの想夫恋

もぐもぐタイム~

日田の梨と柚子のジェラート 梨の果肉が感じられる食感がウマかった

大分の一品 とり天  揚げたてをいただいた こちらもウマかった

 

「焼きカレー」の始まりは昭和30年代の福岡県北九州市の門司港である

 

せっかく九州へ来たのだから土地の名物を食べたいというボクのリクエスト

新門司港フェリー乗船時間に間に合うように最終目的地

門司の焼きカレー専門店、老舗の伽哩本舗へ

門司港駅は終着駅なんだな…

 

昔の焼きカレーに惹かれたけれど…

昔の焼きカレーは友人がオーダー

オーナーさん?店員さん?に聞いてみたら、

やはりおススメは九州産黒毛和牛の焼きカレーらしい

ボクはおススメをいただきました

熱かったケド美味しかったです

リクエスト通り名物料理が食べられたので幸せ!

 

予定通りにフェリーに乗船でき、一風呂浴びてまったり就寝…

 

景色を眺めながら朝食ってのはイイんだけど

友人にそそのかされて…

モーニングセットだと思ってレストランに行くと

船内朝食バイキングだった(爆)

そりゃあ食べるわな    ヒマだし…

朝から卵かけご飯におかゆまで…(笑)

ガッツリいっときました

小舟がたくさん

大阪南港に近づくと大型船もスグ近くに

下船は9時過ぎだった

大阪渋滞を2時間程かけてゆっくりと抜けて…

奈良へ抜ける急勾配で有名な暗峠を通って

 

想像以上に急勾配だった(笑)

原付2種プラス30ccの登坂性能は合格!(爆)

お昼は大阪じゃないケド

友人おススメのタコ焼き屋さんで

ソース、マヨトッピングサービス10個600円

このボリューム!ずっしりと重い

さすが、評判通りふわとろでウマかった

朝バイキングをガッツリいったのに、よく食うなぁ(笑)

京都いづみチャーミングロード 道の駅 南山城村で小休止

わらび餅(半額)と柿の葉茶 シブいし苦い…

23号線を東へ、弥冨でおしっこ

18時  薄暗くなってきた

1号線音羽蒲郡インター近くの奈良天理ラーメン天風

友人リクエストのスタミナラーメン

ボクも好みなので…(笑)

二人で堪能しました、汗もかきました

満足しました

スタミナつけてラストスパート

ようやく走りやすい気温になり、夜風が気持ちヨカッタ

浜名湖を抜けてバイパスをひたすら東へ~

 

20:48 この旅最終休憩地 道の駅掛川へ到着

駐車場にボクらと同じスクーター2台での

ツーリングライダーが停車していた…

挨拶すると、北九州市から来た原付二種だった

大阪で1週間程滞在してからの、移動中だったらしい

場所によってはバイパスも通行禁止区間があるので

原付ロングツーリングはルート選択技術も必要だと思う

 

爽やかな若者達だった、これから先もトラブルに遭遇する事無く

楽しい思い出が増えて行く事を祈る…

 

やはり若いって素晴らしいな(爆)

 

 

 

ボクら二人組は栄養補助飲料で乾杯して、まったり帰路に就く

ボクは給油して到着が21:48だった

程なくして友人からも無事帰宅したとライン通知があった

お疲れ様でした~(笑)

 

 

 

 

帰宅してヨメにお土産を渡すと…

まだ早いとな?

何歳から付けるんだろう?

まだ高齢者じゃ無いと言い張ってましたな(笑)

 

 

0泊3日弾丸阿蘇ツーリングは予定通り、滞り無く帰って来れた

帰り道はずっと下道を走るほど余裕もあった

 

欲張らなければ落ち着いて走行できるし、心にも余裕が生まれる

結果的に安全だし、思い出としても楽しいものになった

 

延べ1145㎞程走行

 

アラカンおやぢ達の冒険は続く…    のか?

ライフスタイルのペースを少し緩やかにすれば可能だと思う(笑)

 

今回も友人に連れて行ってもらったわけだが…

今年は北海道ツーリング、九州ツーリングと充実した年だねぇ

次のプランもあるらしい、楽しみ!

 

良きツーリングパートナーに感謝!

 

乗り始めて半年経過したXフォース、だいぶサスペンションが馴染んできたのか?

路面のギャップの反応がだいぶマイルドになって来た、単純に慣れただけかも

しれないけれど、かなり気楽にライディング出来るようになって来た

 

これからもヨロシク頼むよ~(爆)